ご飯もの レシピ 洋食 鶏ガラスープ使用

『カツカレー』のレシピと作り方

投稿日:2018-08-25 更新日:

作る際は先にカレーを作ってから、とんかつを揚げてアツアツのカツを使います。

とんかつの作り方は↓コチラから。

   

 

【松屋】ロースかつカレー10食セット(三元豚ロースかつ×10 オリジナルカレー×10)(冷凍食品)

   

すぐる プレミアムカレーカツ 1枚×30袋

 

材料

1人分

ご飯 茶碗1杯

とんかつ 1枚

たまねぎ 1/2個

にんじん 1/2本

市販カレールウ 1片

ガラムマサラ 小さじ1

フォンドボーフレーク 大さじ1 ※あれば

コンソメパウダー 小さじ1

オイスターソース 大さじ1

生姜 少々

にんにく 1片

チー油(鶏油) 大さじ1

鶏ガラスープ 300cc

バター 10g

 

スポンサーリンク

 

作り方

あらかじめ、普通にご飯を炊いて置きます。

にんにくをみじん切りにします。

しょうがをみじん切りにします。

   

にんじんをおろし金ですりおろします。

たまねぎは繊維に沿って薄切りにします。

鍋を中弱火で温め、チー油(鶏油)を入れて、にんにく、しょうがを1分炒めます。

油に香りが移ったら、たまねぎ、にんじんを入れて炒めます。

   

たまねぎから水分が飛ぶまでじっくりと5~8分炒めます。

にんじんは焦げやすいので、常にヘラで返します。

鶏ガラスープを入れ、市販カレールウ、ガラムマサラ、オイスターソース、コンソメパウダーを入れてよくかき混ぜます。

フォンドボーのフレークがあれば加えて下さい。

 

S&B カレープラス フォン・ド・ボー 32g×5袋

 



そのまま焦げないように時々混ぜながら5分ほど煮込みます。

最後にバターを入れて香りとコクをつけ、ややユルめのカレーに仕上げます。

とんかつを1.5~2センチ間隔に切ります。

大きめの平皿の半分にご飯を盛り、切ったカツをややずらして乗せます。

カツの手前にカレーをかけるようにして盛り付ければ完成です。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

S&B 金沢風カツカレー用ソース 150g ×10袋

   

ゴーゴーカレー レトルトカレー 詰め合わせ 中辛 セット (2食入×10箱)

 

-ご飯もの, レシピ, 洋食, 鶏ガラスープ使用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

本格『四川風麻婆豆腐』のレシピと作り方

  ヤマムロ 陳麻婆豆腐調料・箱 (50GX3) ×2箱   陳麻婆豆腐(シェン・マー・ポー・ドゥ・フゥ)に近いレシピです。 このレシピで味噌と長ネギを入れるのは、アレンジです。 …

タイの国民食『ガパオライス(パッ・ガパオ・ガイ)』のレシピと作り方

「ガパオ」とはタイ語でホーリーバジルを意味し、 日本で言えばカレーライスのようなポジションの大衆料理であるようです。   冷凍ガパオ 冷凍ホーリーバジル(無農薬) 50g 徳島産 【消費税込 …

エジプト料理『モロヘイヤスープ』のレシピと作り方

日本では「クレオパトラが食べた」(のではないか)という逸話のエジプト料理として有名です。 ご飯にもパンにもよく合い、トロッっとした独特の食感がクセになる味わいです。 ミキサーでモロヘイヤをペースト状に …

麻婆茄子『魚香茄子(ユイ・シャン・チェー・ヅー)』のレシピと作り方

「麻婆茄子」という呼び方のほうが馴染み深いかも知れませんが、本来「麻婆」とは無関係の料理です。 「魚香茄子」の魚香(ユイ・シャン)とは、 泡辣椒(パオ・ラー・ジャオ)という唐辛子を塩漬けにして発酵させ …

昭和の洋食屋さんの味『オムライス』のレシピと作り方

シンプルな昔ながらの洋食屋風のオムライスです。 卵で上手くチキンライスを包むのは難しいように思われるかも知れませんが、やり方を覚えれば簡単にできます。       三代目 …