おすすめ パスタ料理 レシピ 洋食

『アンチョビとトマトのフリッジ』のレシピと作り方

投稿日:2020-06-20 更新日:

アンチョビ、トマト(缶詰)、ドライトマトを使ったショートパスタです。

アンチョビから強い旨味が出るので、コンソメパウダー等を入れる必要はありません。

   

 

ラ・モリサーナ フジッリ・ブロンズ (No.28) 500g

   

PARMAREGGIO パルミジャーノ ・レッジャーノチーズ ミニ20P(20g×20個) 【冷蔵品】

 

 

材料

 

 

 

2~3人分

フリッジ 500g

トマトの缶詰 400cc

ドライトマト 30g

ニンニク 2片

アンチョビ 5~6枚

パルミジャーノ・レッジャーノチーズ お好みの量

エクストラバージンオリーブオイル 大さじ1

スイートバジル 2~3枚

ピュアオリーブオイル 大さじ1

黒胡椒 小さじ1/2

オレガノ ひとつまみ

岩塩 小さじ1

岩塩 大さじ2 ※パスタ茹で用

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

ニンニクは包丁の腹で押し潰し、皮を剥いで、粗みじんにします。

ドライトマトは細切りにしてから、みじん切りにします。

寸胴に水を張り、強火にかけておきます。

鍋を火にかけず、ニンニク、ドライトマト、アンチョビを入れます。

アンチョビのオイルが余ってしまった場合は、オイルを全て入れます。

オイルが無い場合は、ピュアオリーブオイルを入れます。

鍋を弱火にかけて、ニンニクに火を通していきます。

ニンニクはカリカリにしなくても、好みの加減で構いません。

   

アンチョビを細かく崩しながら炒め、香ばしい風味を出していきます。

ニンニクに火が通ったら、トマトの缶詰を入れます。

ホールトマトの場合は、手で握りつぶしてから入れるか、鍋の中で潰します。

火を中弱火に上げて、混ぜながら2分煮込みます。

2分したら、岩塩、黒胡椒、オレガノを入れます。

火を止めて、すりおろしたパルミジャーノレッジャーノチーズ、エクストラバージンオリーブオイルを入れます。

これでパスタソースは出来上がりです。

寸胴のお湯が沸騰したら、寸胴に岩塩を入れます。

フリッジを入れて、鍋底にくっつかないように混ぜます。

湯が強く沸騰したら、火加減を落としてフツフツと静かに茹でます。

湯で時間は袋に書いてある通りで良いです。

時々味見をして、やや固めで火を止めます。

   

フリッジが茹で上がったら、ザルにあけて湯切りをします。

湯切りしたフリッジを直ぐに、パスタソースの鍋に加えます。

鍋を煽ってパスタとソースを絡めます。

全体が混ざったら出来上がりです。

平皿を用意して盛り付けます。

パルミジャーノ・レッジャーノチーズをおろして、ふりかけます。

スイートバジルを千切って、飾り付けます。

アンチョビとトマトのフリッジの出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

【ケース販売】モンテベッロ(旧 スピガドーロ) 有機ダイストマト400g缶×24個入 トマト缶 オーガニック モンテ物産

   

プラネタ エキストラ・ヴァージン・オリーブオイル 458g

 

-おすすめ, パスタ料理, レシピ, 洋食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

カーネルサンダースの11種のスパイスの謎に迫る。『KFC風フライドチキン』のレシピと作り方

KFCフライドチキンの命とも言えるカーネルサンダースの秘伝の11種のスパイスのレシピは企業秘密で、今も謎に包まれています。 また、スパイスの種類が判っても、その配分や、調理法までは真似出来ません。 特 …

アメリカ風ハンバーグ『ソールズベリーステーキ』のレシピと作り方

アメリカ風のハンバーグステーキです。 そもそもアメリカにはハンバーガーはあっても、「ハンバーグ」という料理はありません。 第二次大戦中のアメリカで「ハンブルク風ステーキ」として知られていたこの料理は、 …

『鮭チャーハン』のレシピと作り方

塩鮭を使ったチャーハンです。 瓶詰めの鮭フレークや、余った塩鮭でも作れます。 チャーハンを パラパラに仕上げるポイントは、ご飯を固めに炊く事と、卵と油を素早く乳化させ、固まる前にご飯に絡める事です。 …

安いお肉でも下ごしらえで柔らかく美味に! ミディアムレアの『ビーフステーキ』のレシピと作り方

繊維の多い牛肩ロースを柔らかく処理し、香味野菜のオイルマリネで野菜の甘味を加えた仕上がりにします。 味付けはトリュフソルトと、黒胡椒と、粒マスタード。塩とコショウは焼く直前に降り、固さの原因である肉の …

『アマトリチャーナ』のレシピと作り方

「ローマの伝統料理」とまで言われた定番パスタ料理で、発祥地と言われているアマトリーチェという街が名前の由来です。 アマトリーチェの村に住んでいた羊飼いが自家製で作っていた、ペコリーノチーズ(羊の乳を使 …