ひき肉料理 レシピ 中華料理 調味料、素材

中華の肉味噌『炸醤(ザージャン)』のレシピと作り方

投稿日:2019-05-18 更新日:


「炸醤(ザージャン)」とは、挽肉、甜麺醤、醤油を合わせて炒めた中華の肉味噌の事です。

甜麺醤(テンメンジャン)の独特の濃厚な甘い風味が特徴です。

これを麺にかけたものが、 炸醤麺です。日本人にはジャージャー麺という呼び名のほうが馴染むでしょうか。

また麻婆豆腐はこの 炸醤(ザージャン) を使って作ります。

   

 

《維力》 炸醤麺 (90g×5袋) (台湾ソース焼そば・スープ付) 《台湾 お土産》 [並行輸入品]

   

坦々麺風ピリ辛たれ 中華スパ 炸醤龍 1人前15入 ノンフライ麺

 

 

材料

 

 

 

ひき肉(合い挽き) 350g

甜麺醤 大さじ2

薄口醤油 小さじ2

紹興酒 小さじ1

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

中華鍋にひき肉、甜麺醤、醤油、紹興酒を入れ、水を100ccほど入れて、中強火にかけます。

水を入れるのは甜麺醤とひき肉が混ざりやすくする為で、 最終的に飛ばしてしまうので、量はほどほどでいいです。

よく混ぜながら煮込みます。

   

よく煮立たせ、水分を完全に飛ばします。

甜麺醤は焦げ付きやすいので、ある程度水気が飛んできたら中火に火加減を落とします。

水分が飛び、ひき肉の油が滲み出てきたら、その油でひき肉をカリカリに炒めます。

ここでしっかりと挽き肉を炒めておかないと、独特の肉臭さが残ります。

また、半ば揚げるようにカリカリに炒める事で食感もグッと良くなります。

水分が完全に飛んだら炸醤(ザージャン)の出来上がりです。

冷蔵庫なら3日、冷凍なら1ヶ月は持ちます。

   

麻婆豆腐を作る時に使えば、ひき肉を炒める工程が省けます。

担々麺に

うどんに掛ければ、炸醤麺(ザー・ジャン・ミエン)になります。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

新商品 葱伴侶香菇炸醤(椎茸入りジャーじゃん)210g  葱伴侣香菇炸酱 中華調味料 しいたけ 中国名産・中華食材 中華物産

   

テーオー 甜面醤 1kg×3個

 

-ひき肉料理, レシピ, 中華料理, 調味料、素材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

『豚丼』のレシピと作り方

温泉卵付きの豚丼です。       松屋 豚めしの具(10個入) 【冷凍】     吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 …

『モツ煮込み』のレシピと作り方

豚白モツを使った味噌煮込みです。白モツは3回茹でこぼす事で、余計な臭みや脂を払い、ショウガでさらに臭みを消します。 白モツは脂肪を取ると半分ほどになってしまうので、量は多めのほうが良いかもしれません。 …

鉄板焼き風『ソース焼きそば』のレシピと作り方

鉄板焼きの焼き方で、液体の焼きそばのソースを使い、美味しい焼きそばに仕上げます。 家庭には鉄板はまず無いだろうと思うので、炒め用途の鉄鍋で再現します。 ホットプレートでも同じように調理できると思います …

タイの屋台の味 本格的『ガイヤーン』のレシピと作り方

タイ語でガイ(鶏肉)ヤーン(焼く)で、直訳すると焼き鳥です。本場では、もち米のご飯(カオ・ニャオ)と一緒に食べます。 決まったレシピはないのですが、ナンプラーをベースにした漬け込みダレで味を付けて、炭 …

最初から継ぎ足しの味わいの『焼鳥のタレ』のレシピと作り方

「焼き鳥のタレ」としましたが、焼き鳥を始めとして、煮物や照り焼きなど色々な料理に使える調味料です。 「醤油+みりん+酒」の和の黄金コンビに、鶏肉の旨味を煮出して浸出させ、砂糖ではうまく出せない果物の甘 …