おすすめ レシピ 洋食 鶏肉料理

アメリカの定番料理『チキンフィンガー』のレシピと作り方

投稿日:2018-07-29 更新日:

フライドチキンとの違いは、スナック菓子のようなカリカリの歯ごたえの衣で、味付けはそれほど濃くせず、ディップソースを付けて食べます。

クミンのスパイシーな風味を強く効かせるのが味のポイントです。

小麦粉を結構沢山使うので、単品でも満腹感が得られます。

   

 

タバスコ チポートレイペッパーソース 150ml

   

フィリップス ノンフライヤー 電気フライヤー 揚げ物、グリル、ロースト、ベイク対応 高速空気循環技術 2.2L/800g HD9216/66 レッド

 

材料

2~3人分

鶏胸肉 2枚 ※もしくは鶏のササミ肉 600g

キャノーラ油 1リットル

小麦粉 300g
牛乳 100cc

ガーリックパウダー 小さじ1
オニオンパウダー 小さじ1

黒胡椒 小さじ1

岩塩 小さじ1
クミンパウダー 小さじ2
パプリカパウダー 小さじ1

タバスコソース 少々
ケチャップ 大さじ3 (一人分)
マスタード 大さじ2(一人分) ※お好みで

以下はあれば


レタス 一枚
プチトマト 2~3個

 

スポンサーリンク

 

作り方

鶏胸肉を1.5cmくらいの間隔で食べやすいサイズに切っておきます。

ビニール袋に鶏肉と牛乳を入れて、20分ほど常温で置きます。

牛乳がこぼれないように袋ごとバットなどに入れておくといいでしょう。

   

ボールに小麦粉を入れて、岩塩、クミンパウダー、パプリカパウダー、黒胡椒、オニオンパウダー、ガーリックパウダーを加えます。

GABAN クミン パウダー 200g
ギャバン
売り上げランキング: 9,407

スパイスと小麦粉をよく混ぜておきます。

   

鶏肉を浸けた牛乳を生地の方に流し入れます。

牛乳と粉をよく混ぜ、ダマダマの衣を作ります。

このダマダマがクリスピーな食感の衣になります。

鶏肉に衣を付けます。

このような感じで衣をつけて用意しておきます。

揚げ物用の鍋に油を入れ、中火にします。

木の箸を入れて箸から泡が立つくらいの油の温度になったら

3 分間ほど揚げていきます。

油の温度が低すぎると仕上がりの衣の食感が油っぽくなり、

強すぎると1分もしないうちにキツネ色になってしまいますが、

心持ち強めの火がいいでしょう。

火の通りが悪くても、引き上げて常温で5分ほど放置しておけば予熱で火が通ります。

   
ケチャップ

小皿にケチャップを入れて、タバスコソースを数滴加えてディップソースを作っておきます。

マスタード

マスタードもよくあうのでおすすめです。

お皿にレタス、プチトマトを添えて盛り付ければ、できあがりです。

ビールのおつまみにもおすすめです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

フィリップス ノンフライヤー 電気フライヤー 揚げ物、グリル、ロースト、ベイク対応 高速空気循環技術 2.2L/800g HD9216/66 レッド

   

[山善] 電気フライヤー 家庭用 卓上 コンパクト ダイヤル式 温度調節 油切り網付き シルバー YAD-F800(S) [メーカー保証1年]

 

-おすすめ, レシピ, 洋食, 鶏肉料理

執筆者:


  1. より:

    岩塩は小麦粉に混ぜるのでしょうか?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方

「ホイコーロー」は本場四川では、葉ニンニク(スワン・ミャオ)と豚肉だけの具のシンプルな炒めもので、キャベツやピーマンは入りません。 茹でた厚切り肉を使うことで、薄切りの肉を使うよりも、よりボリュームの …

タイの屋台の味 本格的『ガイヤーン』のレシピと作り方

タイ語でガイ(鶏肉)ヤーン(焼く)で、直訳すると焼き鳥です。本場では、もち米のご飯(カオ・ニャオ)と一緒に食べます。 決まったレシピはないのですが、ナンプラーをベースにした漬け込みダレで味を付けて、炭 …

『ピザ・マルゲリータ』のレシピと作り方

オーブンを使わず、フライパンとグリルのみで簡単に作るピザです。 塩気少なめであっさり、生地の発酵もさせずモチモチした食感にします。   カプート セモラ・リマチナータ 1kg   …

『キュウリのピクルス』のレシピと作り方

ハーブと調味料を煮出したピックル液を作り、野菜を瓶で漬け込みます。 水と酢は1:1の割合で。 容器は耐熱性があるとよりいいですが、ピックル液を冷ましてから瓶に入れても問題ないので、基本的にはどんな瓶で …

『小松菜と厚揚げの煮浸し』のレシピと作り方

さっと簡単に出来る、あっさりとした味わいの定番の煮物です。   スポンサーリンク     3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの (角川SSCムック) …