レシピ 和食

『小松菜と厚揚げの煮浸し』のレシピと作り方

投稿日:2018-11-29 更新日:

さっと簡単に出来る、あっさりとした味わいの定番の煮物です。

 

スポンサーリンク

 

 

3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの (角川SSCムック) (日本語) ムック – 2019/9/30

   

僕が食べたい和そうざい (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/9

 

材料

2~3人分

小松菜 1束

厚揚げ 400g

薄口醤油 大さじ2

料理酒 大さじ2

みりん 大さじ1

昆布つゆ 大さじ1

粒状かつおだし 小さじ1

鷹の爪 1本

 

スポンサーリンク

 

作り方

鍋に水を張って強火で沸騰させ、厚揚げを切らずにそのまま30秒ほど湯通しします。表面の油を湯で洗い流す事で、油臭さを取ります。

湯通ししたら、ザルにあけて冷ましておきます。

小松菜を食べやすい長さに切ります。

鷹の爪を1cmに切り、種を捨てます。

3片をほどを使います。辛くしたい場合は少し増やします。

鷹の爪丸々一本はおそらく過剰ですので、半分くらいが適量かと思いますが、好みで加減をして下さい。

   

厚揚げの粗熱が取れたら、1cmくらいの厚さに切ります。

鍋を中火にかけ、温まってきたら、料理酒、みりんを入れてアルコールを軽く飛ばします。

鷹の爪、薄口醤油、粒状かつおだし、昆布つゆを入れます。

   

厚揚げを入れます。

鍋を煽って、汁となじませながら2分煮ます。

小松菜を入れて蓋をし、火を弱火にして蒸します。

小松菜がしんなりしてきたら、鍋を煽って混ぜます。

少し味見をして塩気が足りないようなら、薄口醤油を足します。

煮物鉢に入れて出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

 

僕が本当に好きな和食 ― 毎日食べたい笠原レシピの決定版! 250品 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/7

   

美濃焼 青海波 -江戸小紋- 煮物鉢 W30006

 

[トップページへ戻る]

-レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

『ボンゴレ・ビアンコ』のレシピと作り方

アサリは必ず生きているものを使用します。ボイルされた剥きアサリは、旨味が出にくいので使えません。       ニチレイフーズ レストランユースボンゴレビアンコ 140g× …

『ハンバーグ』のレシピと作り方

合い挽き肉、パン粉、タマネギ、ナツメグ、塩コショウのスタンダードなハンバーグステーキです。       内祝い お返し ギフト お中元 お歳暮 【 牛松 本店 】 松阪牛 …

麻婆茄子『魚香茄子(ユイ・シャン・チェー・ヅー)』のレシピと作り方

「麻婆茄子」という呼び方のほうが馴染み深いかも知れませんが、本来「麻婆」とは無関係の料理です。 「魚香茄子」の魚香(ユイ・シャン)とは、 泡辣椒(パオ・ラー・ジャオ)という唐辛子を塩漬けにして発酵させ …

殻付き銀杏を美味しくいただく『銀杏の茶碗蒸し』のレシピと作り方

失敗しない為には、蒸す時に蒸気を適度に逃して低温でじっくりと火を通し、決して蒸し器の温度を上げすぎない事です。 茶碗蒸しはダシが命なので、ややクドいくらいに濃いだし汁を作ると美味しいと思います。 &n …

『豚の生姜焼き』のレシピと作り方

小麦粉で、旨味と肉汁を閉じ込め、肉をしっとり柔らかく仕上げるのがポイントです。       キッコーマン 生姜焼のたれ 2060g     吉野家 [ …