パスタ料理 レシピ 洋食

『絶望』のレシピと作り方

投稿日:2018-11-01 更新日:

イタリア語では「Spaghetti alla disperata (スパゲッティ・アッラ・デスペラータ)」

「絶望」はレシピに関しては三種三様で、ニンニクと唐辛子以外は何も入っていないパスタだと言う人も居ますし、魚のオイル煮を使ったパスタであるとか、肉とトマトソースを使ったパスタであるとか、オリーブや生クリームやキノコを入れるのだと言う人も居ます。

レシピのベースとなっている本場イタリアのデスペラータもレシピに関しては不明確です。

スパゲッティ・アッラ・デスペラータのGoogle画像検索結果。
外見もレシピも全く一致しない。

「絶望」は日本では、東京のとあるレストランで食べられるという事は分かっています。

それ以外は概要など不明です。

   

 

洋麺屋ピエトロ 絶望スパゲティ 95g ×5個

 

材料


2~3人分

スパゲッティ 350g

ニンニク 3片

鷹の爪 1つ

岩塩 大さじ3 (パスタ茹で用)

オリーブオイル 大さじ3

 

スポンサーリンク

 

作り方

ニンニクは包丁の腹で潰し、皮を剥いでから、1cmくらいのぶつ切りにします。

パスタを茹でる寸胴に水を張り、強火にかけておきます。

鷹の爪は縦に切って種を全て取っておきます。

炒め用の鍋にニンニクとオリーブオイルを入れてから、火を中火にかけます。油が少し温まってきたら、沸騰するまえに極弱火にしてニンニクをじっくりと煮ていきます。

 

モンテベッロ ピュア・オリーブオイル 5L

 

ニンニクが少し色づいて来たら、鷹の爪を入れてすぐ火を止めます。

鷹の爪を炒めると辛くなり過ぎるので、あまり火を入れないようにします。

   

パスタを茹でる寸胴が沸騰してきたら、お湯の中に岩塩を入れます。

塩の分量は、茹でる水に対して1%、あるいは水3リットルに対して25g程度が一般的な目安です。

「絶望」の塩気は、茹でる時に入れる塩のみで完結しますので、途中で加えたりはしません。

また、茹でる時に入れる塩の種類でパスタの味が決まりますので、天然岩塩や天然海塩を使って下さい。

Regalpetra Grosso イタリア シチリア島産岩塩(粗粒状)1kg シチリア島の天然の岩塩鉱から採掘された塩【直輸入】業務仕様 ロックソルト

岩塩がお湯に溶けたら、スパゲッティを入れ、火を中火にします。

グラグラとは茹でずに、フツフツとした湯加減で静かに茹でます。

   

パスタの茹で汁オタマ1杯(約50~90cc)ほどを鍋に加えます。

パスタの味見をしてやや芯があるかないかという所で、流しに置いたザルで湯切りします。

茹で汁とオリーブオイルをよくかき混ぜ、白く濁らせます。

水と油を乳化させる事で、油っぽさが軽減されます。

これでソースはできあがりです。

パスタをトングなどを使って、一掴みずつ入れては鍋を煽り、ソースとよくなじませます。

幅の広いトングなどで一気に一皿分のパスタを持ち上げるように掴み取り、皿の上で捻るように盛り付ければ、絶望の出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

PASTA ―基本と応用、一生ものシェフレシピ100 (日本語) 大型本 – 2009/6/12

   

洋麺屋ピエトロ 絶望スパゲティ 95g ×5個

 

-パスタ料理, レシピ, 洋食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

特製タレで作る美味しい『焼きうどん』のレシピと作り方

豚肉と彩り鮮やかな野菜たっぷり、昆布とカツオ風味の醤油ベースの焼きうどんです。 当サイトのレシピで作れる「焼き鳥のタレ」を使って味付けをします。 焼鳥のタレを使わない場合は、醤油、料理酒、みりんをそれ …

洋食の隠し味『ソフリット』のレシピと作り方

「ソフリット」は、イタリア料理などに使われる香味野菜のペーストで、ニンニク、タマネギ、ニンジン、セロリ、キノコなどを細かく刻み、オリーブオイルで長時間じっくりと炒めて、野菜の旨味や甘みを凝縮させたもの …

糒(ほしい)を使って作る もちもち食感の美味しい『鶏ぞうすい』のレシピと作り方

アルファ化米をご存知でしょうか?日本では古来から「糒」(ほしい)と呼ばれ、携行食として利用されてきました。軽くて常温で何年も日持ちする為、最近は災害時の非常食として見直されています。   尾 …

チンジャオロースー『青椒牛肉絲(チン・ヂァオ・ニュウ・ロウ・スウ)』のレシピと作り方

日本ではチンジャオロースーで親しまれている料理です。豚肉がよく使われますが、チンジャオニュウロースーは牛肉を使います。 牛肉の下味を丁寧に付け、全ての材料を油通しして仕上げます。 油通しで素早く仕上げ …

昭和の洋食屋風『スパゲッティ・ナポリタン』のレシピと作り方

イタリアの港町ナポリにはナポリタンというメニューは無く、完全な和製洋食という事実は割と今では周知されているのではないでしょうか。 最近ではホールトマトやトマトピューレを使った少しオサレなナポリタンのレ …