ご飯もの レシピ 中華料理 鶏ガラスープ使用

『天津飯』のレシピと作り方

投稿日:2019-11-09 更新日:

ご飯の上に広東料理の 芙蓉蛋 (『フー・ユン・ダン』日本名は「蟹玉」)を乗せ、あんをかけたオムレツライスです。

日本の中華料理のメニューにしか存在しない代表的な和製中華料理の一つで、中国の天津には何の由来もありません。

あんかけの味付けに、関西と関東で違いがあり、関東風だとケチャップが入る赤いあんかけ、関西風だと醤油ベースの琥珀色のあんかけになります。

このレシピでは、関西風を作ります。

蟹肉は卵の中に綴ると味がぼやけてしまうので、あんの上に直接添えるような盛り方をします。

   

 

ヒガシマル醤油 ちょっとどんぶり 天津飯2P×5個

   

S.H.Figuarts 天津飯

 

 

材料

 

 

 

1人分

カニの缶詰 大さじ1

卵  3個

白米 1合

岩塩 少々

ホワイトペッパー 少々

長ネギ 1/2本

万能ネギ 少々

チー油(鶏油) 小さじ2

 

あん

 

薄口醤油 小さじ2

オイスターソース 小さじ2

ホワイトペッパー 少々

鶏ガラスープ 200cc

紹興酒 小さじ1

砂糖 少々

ごま油 少々

片栗粉 小さじ2

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

ご飯を必要分炊きます。

水溶き片栗粉

片栗粉を大さじ1の水に溶いておきます。

長ネギを斜めに薄切りにしておきます。

万能ネギを細かく刻んでおきます。

   

ボウルにを割り入れます。

ボウルに、ホワイトペッパー、岩塩を加えます。

長ネギを加えます。

黄身と白身が分かれている程度に軽く混ぜます。

天津飯をよそる器にご飯を盛っておきます。

後であんかけを入れるので、その余裕を考えて、 やや大きい丼に、高めによそっておくと良いと思います。

中華鍋を中弱火にかけて煙が出るくらいよく温めておきます。

オイルポッドから200ccほどのキャノーラ油を入れて1分ほど鍋に馴染ませます。

油をオイルポッドに戻し、キッチンペーパーなどで鍋を擦っておきます。

この油慣らしをする事で、鍋に卵が付かなくなります。

火は中火のまま、チー油を入れ、少し鍋から煙が出るくらい油を温めておきます。

   

鍋に卵をさっと投入します。油で揚げるような感じで。

ターナーで卵を真ん中に折りたたむような感じで、火を通していきます。

円形に整形しながら30秒ほど焼いたら、火を中弱火に落とします。

鍋を煽りながらターナーで卵を裏返します。

裏側は焦げ目がついてしまっていますが、もう一度裏返すので気にしなくても良いです。

10秒ほど表側を焼いたら、すぐに再度ひっくり返します。

そうするとやや半熟のまま綺麗なオムレツに仕上がります。

そうしたら火を止めます。

ご飯の上にオムレツを乗せます。

中華鍋をキッチンペーパーなどで掃除し、弱火にかけてから、オイスターソースを入れて1分炒めて香りを出します。

鶏ガラスープを入れて、オイスターソースをよく溶き混ぜ、火加減を中弱火に上げます。

鶏ガラスープが無い場合は、水200ccと粒状トリガラスープを小さじ1入れます。

薄口醤油、砂糖、ホワイトペッパー、紹興酒を入れます。

軽く沸騰させます。

一度火を止めて、水溶き片栗粉を入れて混ぜます。

中火にかけて、あんかけを煮立たせ、火を止めてから香り付けにごま油を入れます。

あんかけが熱いうちに、オムレツの上にかけます。

蟹肉を乗せます。

万能ネギを散らします。

これで天津飯のできあがりです。

       


[トップページへ戻る]

 

至福のどんぶりレシピ 10分でいただきます。飲める! 天津飯から火を使わないどんぶりまで、気分で選べる100レシピ (立東舎 料理の本棚) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/15

   

海夢 ズワイガニ 足 3L-4L サイズ ボイル済み 天然 本 ずわい蟹 約2kg (5肩~7肩)

 

-ご飯もの, レシピ, 中華料理, 鶏ガラスープ使用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

築地銀だこ風『たこ焼き』のレシピと作り方

仕上げに油で軽く表面を揚げて、築地銀だこ風にします。 関西風にする場合は、最後に油で揚げる工程は省いて下さい。       池永鉄工 たこ焼き器 日本製 IH対応 16穴 …

『モツのピリ辛味噌炒め』のレシピと作り方

白モツは3回茹でこぼす事で、余計な臭みや脂を払います。 また、白モツの脂肪を取ると半分ほどになってしまうので、量は多めのほうが良いです。 初めから脂肪が取り除かれ、一口大に切られて売られている豚白モツ …

『チキンライス』のレシピと作り方

タマネギ、ニンジン、ピーマン、マッシュルーム入りのチキンライスです。   マルちゃん 街の洋食屋さん チキンライス 160g×10個     尾西のチキンライス 100g …

『カツカレー』のレシピと作り方

作る際は先にカレーを作ってから、とんかつを揚げてアツアツのカツを使います。 とんかつの作り方は↓コチラから。 2度揚げで柔らかジューシーな『とんかつ』のレシピと作り方     &n …

鉄板焼き風『ソース焼きそば』のレシピと作り方

鉄板焼きの焼き方で、液体の焼きそばのソースを使い、美味しい焼きそばに仕上げます。 家庭には鉄板はまず無いだろうと思うので、炒め用途の鉄鍋で再現します。 ホットプレートでも同じように調理できると思います …