レシピ 和食

『大根の煮物』のレシピと作り方

投稿日:2018-12-09 更新日:

良いダシが出るので鶏肉は骨付き肉を使って下さい。

昆布つゆ、鷹の爪はお好みで。ニンジンが甘いので砂糖は入れなくて構いません。 

   

 

イチビキ おふくろの味 8種類 32食 小袋鰹ふりかけ1袋 セット

   

僕が食べたい和そうざい (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/9

 

材料

 

 

4~5人分

大根 Mサイズ 1本

鶏肉(手羽元) 400g

ニンジン Mサイズ 2本

しいたけ 3~6本

厚揚げ 300g

薄口醤油 大さじ5

料理酒 大さじ5

みりん 大さじ3

昆布つゆ 大さじ3 ※使わない場合は同量の薄口醤油

昆布 20g

かつおぶし 10g ※だしパックでも可

鷹の爪 1/2本 ※お好みで

ごま油 小さじ2

 

スポンサーリンク

 

 

作り方

1500ccの水に昆布を入れます。このまま一晩置けば、昆布だしが取れます。

一晩経った昆布だしです。火にかける必要はなく、このまま昆布だけ取り出して捨てます。

煮出してだしを取る場合は、昆布を入れた鍋を中火にかけて、沸騰しそうになったら、火を止めて、5分ほど置いてから昆布を取り出します。

昆布を沸騰させて煮てしまうと、海藻臭さのような変なクセが出ます。

だしから昆布を取り出したら、一度沸騰させます。

火を止めて、かつお節を入れます。必ず火を止めてからかつお節を入れて下さい。沸騰させたまま入れると吹きこぼれます。

かつお節を入れたら弱火にかけ、また沸騰し始めたら火を止めて、5分ほど置きます。

 

久原本家 茅乃舎だし 8g×30袋

 

かつお節ではなく、だしパックでも構いません。

かつお節を濾せば、合わせだしの出来上がりです。

鍋に水を張り、沸騰させます。

厚揚げは沸騰したお湯で30秒ほど湯通しして油抜きをし、流水をかけて触れる程度に冷ましておきます。

油抜きしないと、油臭さが鼻につきます。

鷹の爪を小さく切って種を抜いておきます。

辛味が無いほうがいい場合は、鷹の爪は入れなくても構いません

大根は皮を剥いて、幅2センチの輪切りにし、半分に切っておきます。

   

ニンジンは皮を剥いて、乱切りにしておきます。

This image has an empty alt attribute; its file name is sagyou_satuagebunnkatu001.jpg
Write caption…

湯通しして冷ました厚揚げを厚さ2~3センチくらいに切ります。

シイタケは軸を切り取ります。

軸をとったシイタケを4つに分割します。

煮込み用の鍋を中弱火にかけ、ごま油と鷹の爪を入れます。

鍋が十分に温まったら、手羽元を1本ずつ入れます。

片側に少し焼き色が付けられたらひっくり返します。

   

料理酒、みりんを入れて煮立たせます。

大根、ニンジンを鍋に入れます。

その上に厚揚げとシイタケを乗せます。

合わせ出汁1500ccを入れて、火を中強火にして沸騰させます。

アクが出てきたらすくい取ります。

アクが大体取れたら、薄口醤油と昆布つゆを入れて、中強火のまま蓋をせずに20分煮込みます。

水分を飛ばすので、この時点では薄味が望ましいです。

20分ほど経ったものです。水かさが少し減っています。

一度火を止めて、3時間ほど休ませて冷まします。

休ませることで味が深く染みていきます。

3時間経ったものです。具が汁を吸って、さらに水かさが低くなっています。

再び中強火にかけて温めます。

ヘラやお玉などで混ぜると煮崩れやすいので、汁が溢れないように鍋を小刻みに煽って具を混ぜます。

難しい場合はヘラなどで優しく混ぜて下さい。

煮物鉢に盛り付けて完成です。

 

スポンサーリンク

     

 

[トップページへ戻る]

 

マルサン近藤(Marusankondo) 中鉢 煮物鉢揃 藍変り 食器セット ギフト プレゼント 日本製 00282

   

「水だし」さえあれば和食はかんたん! (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2014/10/10

 

-レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方

「ホイコーロー」は本場四川では、葉ニンニク(スワン・ミャオ)と豚肉だけの具のシンプルな炒めもので、キャベツやピーマンは入りません。 茹でた厚切り肉を使うことで、薄切りの肉を使うよりも、よりボリュームの …

娼婦風パスタ『プッタネスカ』のレシピと作り方

トマトソースベースに、オリーブの実、ケッパー、アンチョビ等を加えたパスタです。 使われるパスタは様々で、太麺のフェットチーネや、フリッジ等のショートパスタが用いられる事もあります。 別名「娼婦のパスタ …

鶏肉のカシューナッツ炒め『腰果鶏丁(ヤオ・グォ・ヂィ・ディン)』のレシピと作り方

 「宮保鶏丁(ゴン・バオ・ヂィ・ディン)」と呼ばれる事もありますが、宮保鶏丁は四川料理で、 カシューナッツかピーナッツを入れ、唐辛子を入れて辛くします。   カシューナッツ 1kg …

牛すね肉の『日本式カレーライス』のレシピと作り方

市販のカレールウを使い、牛肉、にんじん、ジャガイモが具のオーソドックスな日本式カレーライスのレシピです。 牛肉はすね肉を使います。これはちょっと火を通したくらいでは噛み切れないほど固い肉ですが、時間を …

『キイロソバ』のレシピと作り方

必ず、日清の「どん兵衛」天ぷらそばを使用して下さい。 卵は直接生を入れても上手く固まりませんので、一度フライパンで半熟の目玉焼きにしてから乗せる方法にします。 他に、ゆで卵を半分に切って添えるというの …