おすすめ レシピ 冬の料理 和食 鶏肉料理

『田舎風 煮込みうどん』のレシピと作り方

投稿日:2018-12-03 更新日:

たっぷりの大根を具にした汁を使い、「けんちんうどん」に近いレシピです。

   

 

【Amazon.co.jp限定】岡坂商店 本場讃岐うどん「二番」(半生うどん) おためしセット[amazon限定お試しセット]約6-9食分(※表示価格は1000円ですが、レジ画面にて999円となります。また3個以上まとめ買いでお得になります!)

   

寿がきや みそ煮込み 91g×30個

 

材料

2~3人分

うどん(ゆで) 350g ※煮込みうどん向けの太麺

鶏もも肉 1枚

大根 400g

ニンジン Mサイズ 1本

油揚げ 100g

マイタケ 100g

薄口醤油 大さじ2

みりん 大さじ2

日本酒 大さじ4

昆布つゆ 大さじ4

岩塩 小さじ1

粒状鶏ガラスープ 小さじ1

かつお節 ひとつかみ

だし昆布 10g

長ネギ 少々

 

スポンサーリンク

 

作り方

1200ccの水昆布を入れます。このまま一晩置けば、昆布だしが取れます。

 

白口浜真昆布だし用 一番切 100g x3袋

 

一晩経った昆布だしです。火にかける必要はなく、このまま昆布だけ取り出して捨てます。

煮出してだしを取る場合は、昆布を入れた鍋を中火にかけて、沸騰しそうになったら、火を止めて、5分ほど置いてから昆布を取り出します。

昆布を沸騰させて煮てしまうと、海藻臭さのような変なクセが出ます。

だしから昆布を取り出したら、一度沸騰させます。

   

火を止めて、かつお節を入れます。必ず火を止めてからかつお節を入れて下さい。沸騰させたまま入れると吹きこぼれます。

かつお節を入れたら弱火にかけ、また沸騰し始めたら火を止めて、5分ほど置きます。

 

久原本家 茅乃舎だし 8g×30袋

 

かつお節ではなく、だしパックでも構いません。

かつお節を濾せば、合わせだしの出来上がりです。

鍋に水を入れて沸騰させ、油揚げを入れて2分ほど湯がいて油抜きをします。油抜きする事で油の臭みを洗い落とせます。

2分経ったら、流し台に置いたザルなどにあけて湯切りをし、冷ましておきます。

   

大根の皮を剥き、薄切りにしてから、細切りにします。

ニンジンの皮を剥き、薄切りにしてから、細切りにします。

マイタケを食べやすいサイズに裂いておきます。

油揚げは冷めたら1センチ幅くらいの短冊切りにします。

鶏肉は皮を取り、2~3cmに細切れにし、ボウルなどに入れて岩塩、酒を入れてよく混ぜて下味を付けておきます。

酒が鶏の臭みも取ってくれます。

材料を一纏めにしておきます。

汁物用の鍋を中火にかけ、温まってきたら、日本酒、みりんを入れて1分ほど煮きってアルコールを飛ばします。

煮きったら、合わせだしを入れます。

鶏肉を入れて、軽く混ぜます。

大根、ニンジン、油揚げ、マイタケを入れて15分煮ます。

大根が透き通ってきたら、岩塩、薄口醤油、昆布つゆ、粒状鶏ガラスープを加えます。

 

ユウキ 化学調味料無添加のガラスープ 400g

 

本物の昆布でダシを取ったのに、昆布つゆを入れるのか?と疑問に思うかも知れませんが、実は両方とも長所短所があり、片方だけ入れても物足りなくなります。

合わせダシだけでは、味が優しすぎるので、昆布つゆで旨味にメリハリを付けます。

ここでしっかりと味見をし、塩気が足りなければ岩塩を、旨味が足りない場合は昆布つゆを少しづつ足します。

塩気は強め、ダシもくどいくらいが丁度良いです。

味が決まったら、火を止めます。

長ネギを荒くみじん切りにして用意しておきます。

汁の中にゆでうどんをそのまま入れ、ほぐしてから中火で4~5分煮込みます。

うどんに味が染み込んだら、食べごろです。

器に盛り付けて汁と具をかけて、ネギを散らせば出来上がりです。

お好みで七味唐辛子をかけてお上がりください。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

さぬきうどんの亀城庵 [香川 讃岐うどん お徳用セット(120g×10袋)] 太切麺 半生 合成保存料不使用 常温保存

   

石丸製麺 半生讃岐うどん包丁きり 3人前(300g)×6袋入り

 

-おすすめ, レシピ, 冬の料理, 和食, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

牛乳とヨーグルトで簡単に作れるソフトドリンク『ラッシー』のレシピと作り方

牛乳とヨーグルトで作るインドのソフトドリンク、『ラッシー』。 味は酸味の無いカルピスのようで、口当たりが軽く、甘くてとても爽やか。 そのままではちょっと飲みにくい牛乳。プレーンではちょっと口が進まない …

『汁なし担々麺(ダン・ダン・ミエン)』のレシピと作り方

担々麺は「担いで売る麺」という意味です。 中国でかつて、天秤棒で調理道具を担いで移動し、注文を受けたらその場で作って出す麺屋があったそうです。  担々麺はその移動式の麺屋のメニューが起源と言 …

麻婆茄子『魚香茄子(ユイ・シャン・チェー・ヅー)』のレシピと作り方

「麻婆茄子」という呼び方のほうが馴染み深いかも知れませんが、本来「麻婆」とは無関係の料理です。 「魚香茄子」の魚香(ユイ・シャン)とは、 泡辣椒(パオ・ラー・ジャオ)という唐辛子を塩漬けにして発酵させ …

『わさび丼』のレシピと作り方

本わさびをすりおろし、炊きたての御飯の上にかつおぶしと一緒に乗せて、醤油をかけただけ、というシンプルなどんぶりです。 わさびの本場、伊豆の地元料理で、深夜番組の「孤独のグルメ」でとりあげられた事で一躍 …

世界一美味しい料理?『マッサマンカレー(ゲーン・マッサマン・ガイ)』のレシピと作り方

この料理を解説する上でよく語られるのは、何と言っても「世界一美味しい料理」という評判でしょうか。 アメリカのCNNGoというストリーミング番組局が2011年にフェイスブックで行った 「世界の美食 」投 …