ご飯もの エスニック レシピ 鶏肉料理

タイの国民食『ガパオライス(パッ・ガパオ・ガイ)』のレシピと作り方

投稿日:2019-05-12 更新日:

「ガパオ」とはタイ語でホーリーバジルを意味し、 日本で言えばカレーライスのようなポジションの大衆料理であるようです。

 

冷凍ガパオ 冷凍ホーリーバジル(無農薬) 50g 徳島産 【消費税込み】 2019年、収穫ガパオ、ホーリーバジ 冷凍野菜 ル

 

ホーリーバジルは熱帯地方のハーブで日本の市場では新鮮なものの入手が難しいので、ここでは比較的出回っているスイートバジルで代用します。

ご飯はジャスミンライスで炊き込むと、本格的になります。

弁次郎商店 ジャスミン米 タイ王国産 MFD2019.03.12 香り米 白米 5kg タイ米 弁ちゃん印

 

 

からだスマイルプロジェクト ガパオ 鶏肉のバジル炒め 130g×5個

   

ヤマモリ ガパオごはん 134g×5個

 

 

材料

 

 

 

3人分

鶏もも肉 2枚

スイートバジル 20g ※あれば、ホーリーバジルを使う

パプリカ 半分

サヤインゲン 50g ※ブロッコリー1/2本でも良い

タマネギ Mサイズ 半分

ニンニク 2片

ナム・マン・ホイ(タイ式オイスターソース) 大さじ1 ※無ければ普通のオイスターソースを使う

ナンプラー 小さじ1

シーユーカオ 小さじ1 ※無ければ薄口醤油を使う。

岩塩 少々

料理酒 大さじ2

カイエンペッパー 小さじ1/2 ※お好みで加減

卵 1個 ※一人分

粒状鶏ガラスープ 小さじ1

チー油(鶏油) 小さじ1

バイマックルー(コブミカンの葉) 5~6枚

白米 3合 ※あればジャスミンライスを使う

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

予め少し固めのご飯を炊いて置きます。あればジャスミンライスを使います。

鶏肉の皮を外します。

鶏肉を三枚おろしにして、細く切り、さらに大体5mm~10mm角に切ります。

細かく切った鶏肉をボウルに入れます。

   

ニンニクを、おろし金ですりおろします。

ボウルに、料理酒、岩塩、すりおろしたニンニクを入れます。

鶏肉から粘りが出るまで、手でよく混ぜておきます。

よく粘りを出すことで仕上がりがしっとりと柔らかくなります。

タマネギを1~2cm角に格子切りにします。

パプリカは5mmくらいの薄さに、短冊切りにします。

   

サヤインゲンはヘタとシッポを取ってら、2~3cmに切ります。

ブロッコリーを使う場合は茎を細かく切り、穂も細かく手で割いておきます。

スイートバジルは葉を細かく手で千切るか、包丁で茎ごとザク切りにしておきます。

バイマックルー(コブミカンの葉)は固い葉脈を取り外し、細かく千切っておきます。

 

GABAN コブミカンの葉 50g

 

切った材料をバットなどにまとめておきます。

炒め用の鍋を中強火にかけ、少し煙が出てきたらチー油を入れます。

油が鍋に馴染んだら、鍋の温度を下げないように鶏肉を少しずつ入れて、時々かき回しながら炒めます。

鶏肉に8割ほど火を通します。

タマネギ、パプリカ、サヤインゲン(もしくはブロッコリー)を入れます。

火力を中火に落として、ナム・マン・ホイ、ナンプラー、シーユーカオ(無ければ薄口醤油)、粒状鶏ガラスープカイエンペッパーを入れて、タマネギが透き通るくらいまで炒めます。

本場の辛さを出したい時は、プリッキーヌ(タイ産の唐辛子)を1本みじん切りにして入れるといいと思います。

 

冷凍 赤唐辛子 ( 500g ) プリッキーヌ 新鮮 タイ産 野菜 唐辛子 辛い 本格 タイ 食材 プロ PRIK DEANG CHAE

   

オイスターソース(ショイス:830g)人気No1、コクが中華とは断然違う

 

ナム・マン・ホイは、オイスターソースベースにシー・ユー・ダム(タイ式たまり醤油)やニンニクなどを加えたタイ式のオイスターソースで、中華のオイスターソースよりも複雑で口当たりが濃厚な味わいが違います。

 

ヘルシーボーイ ソイビーンソース (しょうゆ)700ml

 

シー・ユー・カオはタイ式の薄口醤油で、日本の醤油と同じように大豆が主原料で、他に小麦や砂糖が原料として入っています。

ナンプラーのような強いクセはなく、マイルドでさっぱりとした味わいです。

タマネギに火が通ったら、スイートバジル、バイマックルーを入れます。

火を止めて、ひと混ぜします。

バジルは火で炒める必要はありません。

別のフライパンを中弱火にかけ、少し煙が出てきたらチー油を入れて馴染ませ、を割り入れて、目玉焼きを作ります。

卵をフライパンに入れたら、直ぐに蓋をし、1分そのまま蒸し焼きにし、火を止めて蓋を取らずにそのまま予熱で火を通します。

予熱で1分経ったら、目玉焼きの出来上がりです。

平皿にご飯をよそり、ガパオを盛り付け、目玉焼きを乗せれば完成です。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

長澤恵のタイ料理教室 大型本 – 2013/6/26

   

ヤマモリ ジャスミンライス 170g×4個

 

-ご飯もの, エスニック, レシピ, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

タイ式チャーハン『カオパット・クン』のレシピと作り方

タイ語で「カオパッ」とは焼き飯の事で、「クン」はエビを意味し、ナンプラーの風味と、シュリンプペースト(カピ)の旨味と香りが利いたタイ風のエビチャーハンです。   カピ えびペースト カンチャ …

世界一美味しい料理?『マッサマンカレー(ゲーン・マッサマン・ガイ)』のレシピと作り方

この料理を解説する上でよく語られるのは、何と言っても「世界一美味しい料理」という評判でしょうか。 アメリカのCNNGoというストリーミング番組局が2011年にフェイスブックで行った 「世界の美食 」投 …

お茶漬けの素を使わない、美味しい『鮭茶漬け』のレシピと作り方

  永谷園 お茶漬け 詰め合わせ お買得パッケージ 50袋   お茶漬け、と言うとまず連想するのは、「永谷園」ではないでしょうか? でも、お茶漬けの素が無くてもダシの利いた美味しい …

『お好み焼き(豚玉)』のレシピと作り方

カツオ粉とオキアミで香ばしさと自然な旨味を出します。       下村企販 お好み焼き・ホットケーキパン 両面エンボス鉄製 日本製 41.2×23×4cm 25739 & …

本格四川風よだれ鶏『口水鶏(コゥ・シュイ・ヂー)』のレシピと作り方

「よだれ鶏」というネーミングは、中国語の「口水(コゥ・シュイ)」を直訳したものです。 もちろんヨダレが入っている訳ではなく、四川出身の文豪が少年時代に食べた鶏肉料理に思いを馳せて「思い出すだけでヨダレ …