おすすめ レシピ 中華料理 鶏肉料理

鶏肉のカシューナッツ炒め『腰果鶏丁(ヤオ・グォ・ヂィ・ディン)』のレシピと作り方

投稿日:2018-10-14 更新日:

 「宮保鶏丁(ゴン・バオ・ヂィ・ディン)」と呼ばれる事もありますが、宮保鶏丁は四川料理で、 カシューナッツかピーナッツを入れ、唐辛子を入れて辛くします。

 

カシューナッツ 1kg 産地直輸入 素焼き 煎りたて 無塩 無添加 チャック付アルミ袋 防災食品 非常食 備蓄食 保存食

 

腰果鶏丁の「腰果」(ヤオ・グォ)とはカシューナッツの事ですので、腰果鶏丁は基本的にはカシューナッツ入りの料理を指します。

腰果鶏丁は広東風の味付けという事で、唐辛子を入れない場合が多いですが、このレシピでは唐辛子を入れて少しピリ辛に仕上げます。

   

 

山田工業所 鉄 打出片手中華鍋(板厚1.6mm) 33cm

   

「Wakiya一笑美茶樓」脇屋友詞のおいしい理由。中華のきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン) Kindle版

 

材料

2~3人分

鶏もも肉 2枚
カシューナッツ ひとつかみ
ピーマン 2つ
鷹の爪 1本
しょうが 1片
長ネギ 1/2本
水溶き片栗粉 適量
チー油(鶏油) 大さじ1

合わせ調味料

醬油 小さじ2
黒胡椒 小さじ1
オイスターソース 小さじ2
料理酒 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
リンゴ酢 小さじ2
味の素 少々
粒状鶏ガラスープ 小さじ1

鶏肉の下味

岩塩 小さじ1
黒胡椒 少々
醬油 大さじ1
料理酒 大さじ2
卵 1個
ごま油 大さじ1
片栗粉 大さじ1
 

 

スポンサーリンク

 

作り方

鶏肉を1~2cm角にさいの目切りにします。

まず下味を付けるため、鶏肉をバットかボウルなどに入れ、料理酒、塩、胡椒、醬油を加え、手でよく混ぜてから10分ほど常温で漬け込みます。

肉を漬け込んでいる間に、合わせ調味料の材料(醬油、黒胡椒、オイスターソース、料理酒、砂糖、リンゴ酢、味の素、粒状鶏ガラスープ)を全てひとまとめにしておきます。

炒め合わせの時に別々に調味料を入れていると間に合いません。

水溶き片栗粉

水溶き片栗粉を用意しておきます。

肉に卵を入れ、3分ほどしっかりと手でよく混ぜて、肉に卵液を浸透させていきます。

こうする事で、焼いた時に肉から水分が逃げなくなり、柔らかい食感に仕上がります。

   

鶏肉に十分に卵液を浸透させたら、片栗粉を入れてさらに手で混ぜます。

こうする事で、焼いた時に片栗粉が膜となり、旨味を閉じ込めます。

   

最後にごま油を入れ、手で混ぜます。

こうすることで、焼いた時に肉同士がくっついてしまうのを防ぎます。

これで鶏肉の下味処理は完了です。

鷹の爪を縦半分に切り、種を抜いておきます。

しょうがを薄切りにします。

長ネギを2~3cm角に切ります。

ピーマンはワタを抜いて、2~3cm角に切ります。

中華鍋を中強火で少し煙が立つくらい熱し、チー油(鶏油)を入れて、鷹の爪を入れ、辛味を出します。

鷹の爪は真っ黒になりますが、構いません。

鶏肉を鍋の温度が下がりすぎないように少しずつ入れます。

片面が軽く焼き上がったから、裏返します。

鷹の爪は取り除きます。

肉に8割火が通ったら、ピーマン、長ネギ、しょうがを入れます。

合わせ調味料を入れて、ピーマンに火が通るまで、混ぜるように炒めます。

   

照りが少ない感じなら、水溶き片栗粉を少し入れて、混ぜながら炒めます。

肉に火が通ったら、火を止めて、カシューナッツを入れて混ぜます。

カシューナッツを炒めるとふやけて食感が悪くなってしまうので、料理に混ぜるだけにします。

お皿に盛り付けて出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]
 

 

菰田欣也の 中華料理名人になれる本: おうち中華のコツがわかる (日本語) 単行本 – 2014/4/3

   

ラクなのに美味しい 驚異の弱火調理法 (日本語) 単行本 – 2014/5/6

 

-おすすめ, レシピ, 中華料理, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

牛乳とヨーグルトで簡単に作れるソフトドリンク『ラッシー』のレシピと作り方

牛乳とヨーグルトで作るインドのソフトドリンク、『ラッシー』。 味は酸味の無いカルピスのようで、口当たりが軽く、甘くてとても爽やか。 そのままではちょっと飲みにくい牛乳。プレーンではちょっと口が進まない …

『冷やし中華』のレシピと作り方

麺は流水で何度もモミ洗いし、ヌメりをとってコシをつけ、氷と一緒居に麺を盛り付けます。 具は、焼豚、トマト、キュウリ、卵を盛り付けます。 焼豚の作り方は以下から 『チャーシュー(焼豚)』のレシピと作り方 …

『モツ煮込み』のレシピと作り方

豚白モツを使った味噌煮込みです。白モツは3回茹でこぼす事で、余計な臭みや脂を払い、ショウガでさらに臭みを消します。 白モツは脂肪を取ると半分ほどになってしまうので、量は多めのほうが良いかもしれません。 …

芋を丸ごと蒸すだけ!しっとりホクホクの『ふかし芋』のレシピと作り方

蒸し器があれば簡単に作れる、サツマイモのふかし芋です。       岡三食品 パクッと焼いも50g×20個     サツマイモの世界 世界のサツマイモ …

気分は荒野のガンマン『チリビーンズ』のレシピと作り方

チリコンカーン、チリコンカルネとも言われるアメリカ南西部の料理で、キドニービーンズと牛肉を煮込みます。 キドニービーンズは日本の金時豆に似ていますが、長時間煮込んでも金時豆よりも煮崩れしにくい特徴があ …