おすすめ ご飯もの エスニック レシピ 鶏肉料理

北インド風カレー『バターチキンカレー(バターチキンマサラ)』のレシピと作り方

投稿日:2019-01-04 更新日:

インドの家庭で作られるマサラ料理です。

チキンカレーと言っても、米が主食の南インド、小麦が主食の北インドでは使うスパイスが全く違います。(同じ地方でも、作る人や家によっても微妙に違います)

このレシピはどちらかと言うと、北インド風に近いもので、チャパティ(ロティ)や、パラータで食べるカレーですが、インドの人も普通にご飯で食べたりもするので、どちらでも合うと思います。

クミン、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパーの4種類の基本スパイスがあれば作れます。

シナモンパウダー、クローブパウダーを加えることで、より風味に深みが出ます。

テンパリングにカルダモン(ホール)を使いますが無くても構いません。

また香り付けにカスメリティガラムマサラを入れるとより本格的になります。

   

 

S&B 噂の名店 バターチキンカレー お店の中辛 200g×5個

   

nakato麻布十番 バターチキンカレー×2個

 


 

 

材料

2~3人分


鶏もも肉 2枚 (3枚入れても良い)
タマネギ Mサイズ 2個
ニンニク 2~3片
ショウガ 1片
プレーンヨーグルト 100g
バター 40g
岩塩 小さじ2
ギー 大さじ1 ※無ければバターで良い
粒状トリガラスープ 小さじ1
コンソメパウダー 小さじ1
トマトの缶詰 400ml
レッドペッパー 少々 ※入れるほど辛くなります。お好みで調整
クミンパウダー 小さじ1
コリアンダーパウダー 小さじ2
ターメリックパウダー 小さじ2

シナモンパウダー 小さじ1/2

クローブパウダー 少々
カスリメティ 小さじ1
ガラムマサラ 小さじ1 
カルダモン(ホール) 3~5粒
白米 2合 ※ライスで頂く場合

以下はお好みで

甘唐辛子 1/3 ※飾り付け。あれば。

ピーナッツバター 小さじ2

 

 

スポンサーリンク

 

作り方

普通にご飯を炊いておきます。※カレーライスにする場合。

バターチキンはチャパティで食べてもおいしいです。

鶏肉の皮を取り去ります。

   

出来るだけ繊維に沿って 鶏肉1枚をにつき6~8分割にします。

大きめに切ると良いと思います。

鶏肉をビニール袋に入れ、皮を剥いだニンニク、ショウガをおろし金ですりおろして入れ、ターメリックヨーグルトも袋に入れます。

 

神戸スパイス スパイス 5点セット【100g各1袋】 コリアンダーパウダー ガラムマサラ ターメリックパウダー クミンシード カイエンペッパー スターター スパイスセット 業務用

 

袋の口を軽くしばり、軽く揉んでから常温で30分漬け込みます。

次の工程に進めば、鶏肉を入れる頃には丁度30分くらい経っています。

   

タマネギを薄くスライスします。

粗みじん切りでも構いません。

炒め用の鍋を中火にかけ、鍋が温まってきたら弱火に落とし、ギーを入れて鍋に馴染ませてから、カルダモン(ホール)を入れてテンパリングしておきます。

ギーがない場合は、バター、もしくはチキンオイルを使って下さい。

 

カルダモン シード 原形 40g 業務用 ハーブ ティー ポプリ 種 ホール cardamon cardamom 小荳蒄 小豆蒄 ショウズク かるだもん

 

タマネギを入れて、火を中火に強め、しんなりするまで炒めます。

インドのカレーはあまり飴色タマネギは使わないので、飴色までじっくり炒めるのではなく、しんなりすればOKです。

トマトの缶詰を入れます。

カットトマトならそのまま、ホールトマトなら手で握りつぶして入れて下さい。

トマトを入れたらレッドペッパー粒状鶏ガラスープコンソメパウダーを入れて下さい。

漬け込んでおいた鶏肉を入れます。

   

鶏肉が白くなるまで軽く炒めます。

岩塩、コリアンダーパウダー、クミンパウダーシナモンパウダー、クローブパウダーを入れて混ぜます。

水200ccピーナッツバターを入れます。

水量はお好みで調整して構いません。

このまま中弱火で20分煮込みます。

煮込んだらバターを入れて溶けたら火を止めてカスメリティ、ガラムマサラを入れます。

これでチキンカレーの出来上がりですが、鍋の蓋をせずに一晩寝かせて味を良くします。

 

神戸アールティー カスリメティ 100g Kasoori Methi Leaf リーフ フェネグリーク スパイス ハーブ 香辛料 業務用

 

カスリメティは、日本ではあまり聞き慣れないスパイスですが、北インドでは定番のスパイスです。

独特の良い芳香がし、マサラ料理をより本格的にしてくれます。

一晩寝かせたチキンカレーです。

水分は蒸発し、具が吸い取ってしまって少なくなっています。

これを弱火で温めます。

あれば甘唐辛子を薄切りにしておきます。

カレー皿にご飯をよそり、バターチキンを盛り、薄切りの甘唐辛子を乗せれば完成です。

スープボウルによそって、チャパティを別皿で添えてもOK。

カレー粉やカレールーを使わなくてもこんなに美味しいのか、ときっと驚くはずです。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

「ナイルレストラン」ナイル善己のやさしいインド料理 (日本語) 単行本 – 2014/5/28

   

3スパイス&3ステップで作る はじめてのスパイスカレー (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2012/5/17

 

-おすすめ, ご飯もの, エスニック, レシピ, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

『照り焼きチキン』のレシピと作り方

鶏の照り焼き 鶏肉があればとりあえず作れる簡単メニュー お弁当のおかずにも。       ロジカル和食 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/12/11 &n …

築地銀だこ風『たこ焼き』のレシピと作り方

仕上げに油で軽く表面を揚げて、築地銀だこ風にします。 関西風にする場合は、最後に油で揚げる工程は省いて下さい。       池永鉄工 たこ焼き器 日本製 IH対応 16穴 …

鶏肉のホイコーロー『回鍋鶏片(フェイ・グォ・ヂー・ピェン)』のレシピと作り方

豚肉の代わりに、鶏胸肉を使った回鍋肉です。 豚肉を使ったホイコーローはこちらから↓ ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方       S …

『冷やし中華』のレシピと作り方

麺は流水で何度もモミ洗いし、ヌメりをとってコシをつけ、氷と一緒居に麺を盛り付けます。 具は、焼豚、トマト、キュウリ、卵を盛り付けます。 焼豚の作り方は以下から 『チャーシュー(焼豚)』のレシピと作り方 …

『タピオカ・ココナッツミルク』のレシピと作り方

タピオカ・ココナッツミルクは、東南アジア発祥のスイーツで、タイなどの東南アジア諸国で広く親しまれています。 日本では1980年代に白くて粒の小さいタピオカパール入りのココナッツミルクが東南アジアより輸 …