おすすめ ひき肉料理 エスニック レシピ

スパイスで作る、本格『キーママサラ(キーマカレー)』のレシピと作り方

投稿日:2020-05-23 更新日:

キーママサラの「キーマ」はヒンディー語で「細かいもの」の意。

細かく切った野菜、肉、パニールなどを、北インド風カレーにしたものです。

一言にキーママサラと言っても、様々な種類があり、肉の代わりにパニールと野菜だけを使った、ベジキーママサラもあります。

このレシピでは合いびき肉のキーママサラを作ります。

「インド料理なのに牛肉を使うの?」と思われるかも知れませんが、インド人の全てがヒンドゥー教徒という訳ではなく、本場も牛肉を使ったキーママサラは割と普通にあります。(また、神様の見ていない場所なら牛を食べても良い、という寛容な考えで食べる教徒も居ます)

インドでメジャーなキーママサラは、パニールや羊肉や鶏肉を使ったものですので、拘りがあるならそちらを使うのも良いと思います。

ひき肉だけのキーママサラでも美味しいので、野菜はお好みで加えて下さい。

このレシピでは、ニンジンとサヤインゲンを入れているので、少しさっぱりした味わいになります。

北インド料理なので、チャパティがあると、キーママサラをより美味しく食べられます。

   

 

ハウス カリー屋キーマカレー 150g×10個

   

S&B スパイスリゾートキーマカレー 91g×5個

 

 

材料

 

 

 

3人分

ひき肉 (合い挽き) 350g

タマネギ Lサイズ 1個

ピーマン 2個

ニンニク 2片

ショウガ 1片

プレーンヨーグルト 100g

トマトの缶詰 1缶(400g)

岩塩 小さじ 1/2

黒胡椒 小さじ 1/2

クミンシード 小さじ1

カルダモンシード 5粒

クミンパウダー 大さじ1

コリアンダーパウダー 大さじ1+小さじ1

ターメリックパウダー 大さじ1+小さじ1

ガラムマサラ 小さじ1

カイエンペッパー 小さじ 1/2

パプリカパウダー 小さじ1

ナツメグパウダー 少々

シナモンパウダー 少々

クローブパウダー 少々

ギー 大さじ1 ※無ければチキンオイルやバターで代用

バター 20g

ビーナッツバター 小さじ2

ニンジン Mサイズ 半分 ※入れるかはお好みで

サヤインゲン 50g (10房くらい) ※入れるかはお好みで

鶏ガラスープ 100cc

パクチー 1房 ※入れるかはお好みで

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

ニンジンとサヤインゲンを茹でるために、鍋に水を張り、火にかけておきます。

茹でた野菜を加えない場合は、この工程は飛ばして下さい。

ニンジンは細かく賽の目切りにします。

サヤインゲンの尾とヘタを切り落として捨てます。

サヤインゲンを1cmくらいにコマ切れにします。

   

ニンジンとサヤインゲンを一纏めにします。

鍋のお湯が沸騰したら、ニンジンとサヤインゲンを入れて、2分茹でます。

2分経ったら、ザルで湯切りします。

冷水にさらして冷まします。

しっかりと冷えたら、よく水を切っておきます。

タマネギを粗くみじん切りにします。

みじん切りにしたタマネギはボウルなどに分けておきます。

   

ピーマンを粗みじん切りにします。

みじん切りにしたピーマンを皿などに分けておきます。

ニンニクをおろしておきます。

ショウガをおろしておきます。

パクチーを粗く刻んておきます。

大変香りや風味が強いので、入れるかどうかはお好みで。

炒め用途の鍋にギー、またはチー油(鶏油)を入れて、弱火にかけます。

 

ギー・イージー 200g

 

鍋に油が馴染んだら、カルダモンシード、クミンシードを入れて油に香りを移します。

シードが軽く色づいたら、タマネギ、ニンニク、ショウガを鍋に入れ、火を中弱火に上げます。

焦げないように、時々混ぜながら、10分ほどじっくりと炒めます。

タマネギが溶けてキツネ色になってきたら、頃合いです。

挽肉を入れます。

タマネギと混ぜ合わせるように炒めます。

   

脂が溶けて、透明な油が滲み出てくるまでしっかりと炒めます。

よく炒めないと、肉の臭みが残ります。

ピーマンを入れて1分ほど炒めます。

カイエンペッパー、ターメリックパウダー、クミンパウダー、コリアンダーパウダーを入れて混ぜ合わせます。

岩塩、黒胡椒、ガラムマサラ、パプリカパウダー、クローブパウダー、ナツメグパウダーシナモンパウダーを入れて混ぜ合わせます。

トマトの缶詰を入れて、2分ほど煮込みます。

鶏ガラスープ、ピーナッツバターを入れて、よく混ぜ合わせます。

鶏ガラスープが無い場合は、水100ccと、粒状鶏ガラスープ小さじ1を加えて下さい。

茹でたニンジン、サヤインゲンを入れて、2分煮込みます。

煮込みが済んだら、パクチーを7割入れます。残りの3割は最後の飾りに残します。

パクチーの代わりにカスメリティを入れても良いです。

 

神戸アールティー カスリメティ 100g Kasoori Methi Leaf リーフ フェネグリーク スパイス ハーブ 香辛料 業務用

 

プレーンヨーグルトを入れて混ぜます。

火を止めて、バターを入れよく混ぜます。

チャパティを作るか、出来ているものを温めます。

深めの小皿に盛り付け、残りのパクチーで飾り付け、温かいチャパティを添えれば出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

神戸スパイス スパイス 5点セット【100g各1袋】 コリアンダーパウダー ガラムマサラ ターメリックパウダー クミンシード カイエンペッパー スターター スパイスセット 業務用

   

「ナイルレストラン」ナイル善己の やさしいインド料理 Kindle版

 

-おすすめ, ひき肉料理, エスニック, レシピ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アルザス風『ポトフ』のレシピと作り方

フランス北東部のアルザス地方の風のポトフです。 油を入れて炒めるような事もせず、野菜もたっぷりでヘルシーです。 牛、豚、鶏の三種類の肉を使用する事で、複雑な旨味が十分出て美味しくなるので、 コンソメパ …

米粉で作る『鶏の竜田揚げ』のレシピと作り方

竜田揚げは普通は片栗粉100%で作りますが、このレシピでは米粉100%で作ります。 片栗粉で作る本来の竜田揚げとは、見た目も食感も全くの別物で、どことなくお煎餅を思わせる米の風味と、ボリボリとした独特 …

『明太子のスパゲッティ』のレシピと作り方

バターと醤油風味の明太子スパゲッティです。       キユーピー あえるパスタソース たらこ (23g×2P)×12個     かねふく 辛子明太子 …

『チャーシュー(焼豚)』のレシピと作り方

初めから網付きで売られていた豚肩ロースを使ってチャーシューと、ついでに味玉を作ります。 網は、煮崩れを防ぐためのものなので、長時間煮て柔らかく仕上げるつもりでなければ無くても構いません。 予め、凧糸で …

『タピオカ・ココナッツミルク』のレシピと作り方

タピオカ・ココナッツミルクは、東南アジア発祥のスイーツで、タイなどの東南アジア諸国で広く親しまれています。 日本では1980年代に白くて粒の小さいタピオカパール入りのココナッツミルクが東南アジアより輸 …