レシピ 和食

『小松菜と厚揚げの煮浸し』のレシピと作り方

投稿日:2018-11-29 更新日:

さっと簡単に出来る、あっさりとした味わいの定番の煮物です。

 

スポンサーリンク

 

 

3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの (角川SSCムック) (日本語) ムック – 2019/9/30

   

僕が食べたい和そうざい (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/9

 

材料

2~3人分

小松菜 1束

厚揚げ 400g

薄口醤油 大さじ2

料理酒 大さじ2

みりん 大さじ1

昆布つゆ 大さじ1

粒状かつおだし 小さじ1

鷹の爪 1本

 

スポンサーリンク

 

作り方

鍋に水を張って強火で沸騰させ、厚揚げを切らずにそのまま30秒ほど湯通しします。表面の油を湯で洗い流す事で、油臭さを取ります。

湯通ししたら、ザルにあけて冷ましておきます。

小松菜を食べやすい長さに切ります。

鷹の爪を1cmに切り、種を捨てます。

3片をほどを使います。辛くしたい場合は少し増やします。

鷹の爪丸々一本はおそらく過剰ですので、半分くらいが適量かと思いますが、好みで加減をして下さい。

   

厚揚げの粗熱が取れたら、1cmくらいの厚さに切ります。

鍋を中火にかけ、温まってきたら、料理酒、みりんを入れてアルコールを軽く飛ばします。

鷹の爪、薄口醤油、粒状かつおだし、昆布つゆを入れます。

   

厚揚げを入れます。

鍋を煽って、汁となじませながら2分煮ます。

小松菜を入れて蓋をし、火を弱火にして蒸します。

小松菜がしんなりしてきたら、鍋を煽って混ぜます。

少し味見をして塩気が足りないようなら、薄口醤油を足します。

煮物鉢に入れて出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

 

僕が本当に好きな和食 ― 毎日食べたい笠原レシピの決定版! 250品 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/7

   

美濃焼 青海波 -江戸小紋- 煮物鉢 W30006

 

[トップページへ戻る]

-レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

四川風具入りラー油『辣椒油(ラー・ジャオ・ユ)』のレシピと作り方

辣椒(ラー・ジャオ)とは、「トウガラシ」の事。 たっぷりかけて食べられる、辛くない、けどちょっと辛い具入りラー油です。 市販のものも売ってますけど、手作りの方が断然美味しいので、手作りがおすすめです。 …

『ポテトコロッケ』のレシピと作り方

ジャガイモと挽き肉のコロッケです。 隠し味に市販のクリームシチューのルウを入れます。       [スターゼン] 牛肉コロッケ 北海道産 36個入り 1,8kg(6個入り …

娼婦風パスタ『プッタネスカ』のレシピと作り方

トマトソースベースに、オリーブの実、ケッパー、アンチョビ等を加えたパスタです。 使われるパスタは様々で、太麺のフェットチーネや、フリッジ等のショートパスタが用いられる事もあります。 別名「娼婦のパスタ …

アルザス風『ポトフ』のレシピと作り方

フランス北東部のアルザス地方の風のポトフです。 油を入れて炒めるような事もせず、野菜もたっぷりでヘルシーです。 牛、豚、鶏の三種類の肉を使用する事で、複雑な旨味が十分出て美味しくなるので、 コンソメパ …

ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方

「ホイコーロー」は本場四川では、葉ニンニク(スワン・ミャオ)と豚肉だけの具のシンプルな炒めもので、キャベツやピーマンは入りません。 茹でた厚切り肉を使うことで、薄切りの肉を使うよりも、よりボリュームの …