レシピ 和食

『小松菜と厚揚げの煮浸し』のレシピと作り方

投稿日:2018-11-29 更新日:

さっと簡単に出来る、あっさりとした味わいの定番の煮物です。

 

スポンサーリンク

 

 

3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの (角川SSCムック) (日本語) ムック – 2019/9/30

   

僕が食べたい和そうざい (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/3/9

 

材料

2~3人分

小松菜 1束

厚揚げ 400g

薄口醤油 大さじ2

料理酒 大さじ2

みりん 大さじ1

昆布つゆ 大さじ1

粒状かつおだし 小さじ1

鷹の爪 1本

 

スポンサーリンク

 

作り方

鍋に水を張って強火で沸騰させ、厚揚げを切らずにそのまま30秒ほど湯通しします。表面の油を湯で洗い流す事で、油臭さを取ります。

湯通ししたら、ザルにあけて冷ましておきます。

小松菜を食べやすい長さに切ります。

鷹の爪を1cmに切り、種を捨てます。

3片をほどを使います。辛くしたい場合は少し増やします。

鷹の爪丸々一本はおそらく過剰ですので、半分くらいが適量かと思いますが、好みで加減をして下さい。

   

厚揚げの粗熱が取れたら、1cmくらいの厚さに切ります。

鍋を中火にかけ、温まってきたら、料理酒、みりんを入れてアルコールを軽く飛ばします。

鷹の爪、薄口醤油、粒状かつおだし、昆布つゆを入れます。

   

厚揚げを入れます。

鍋を煽って、汁となじませながら2分煮ます。

小松菜を入れて蓋をし、火を弱火にして蒸します。

小松菜がしんなりしてきたら、鍋を煽って混ぜます。

少し味見をして塩気が足りないようなら、薄口醤油を足します。

煮物鉢に入れて出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

 

僕が本当に好きな和食 ― 毎日食べたい笠原レシピの決定版! 250品 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2016/10/7

   

美濃焼 青海波 -江戸小紋- 煮物鉢 W30006

 

[トップページへ戻る]

-レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

『蒸しキャベツのサラダ』のレシピと作り方

キャベツは生や、煮たり、茹でたりして食べるとそれだけでは淡白すぎて、あまり口が進まず、そんなに大量には食べられるものではないですよね。 しかし、キャベツを蒸すと何故か口当たりがとても軽くなり、いっぱい …

パラパラの『チャーハン』のレシピと作り方

パラパラチャーハンのポイントは、ご飯を固めに炊く事と、卵と油を素早く乳化させ、固まる前にご飯に絡める事です。 ご飯は長く炒めることで香ばしくなります。 エビを入れず焼豚だけでも、美味しいです。 本場中 …

『親子丼』のレシピと作り方

卵は放っておいても予熱で固まってしまうので、トロフワな食感に仕上げる為に、2回に分けて卵を入れます。   スポンサーリンク   ヨシカワ ステンレス親子鍋 (ステンレス親子鍋蓋付き …

インド式カレーには欠かせない!北インドの主食『チャパティ』のレシピと作り方

チャパティ(ロティ)は、インド、パキスタンなどで食べられているイースト発酵させないパンの一種です。 インドのパンというと、「ナン」をまず最初に思い浮かべるかも知れませんが、ナンを作るにはタンドールとい …

『ボロネーゼ』のレシピと作り方

イタリア・ボローニャ地方発祥の料理で、日本の洋食「スパゲッティ・ミートソース」の原型となったパスタです。 洋食屋さんの味『ミートソースのスパゲッティ』のレシピと作り方 スパゲッティ・ ミートソースとの …