おすすめ レシピ 洋食

安いお肉でも下ごしらえで柔らかく美味に! ミディアムレアの『ビーフステーキ』のレシピと作り方

投稿日:2018-08-12 更新日:

繊維の多い牛肩ロースを柔らかく処理し、香味野菜のオイルマリネで野菜の甘味を加えた仕上がりにします。

味付けはトリュフソルトと、黒胡椒と、粒マスタード。塩とコショウは焼く直前に降り、固さの原因である肉の繊維は丁寧に処理しておきます。

焼き加減はローストビーフのように中身がしっとりとした、ミディアムレアにします。


 

   

 

[肉贈] 選べる 松阪牛 カタログ ギフト MAコース 1万円 | 瀬古さんが育てた松坂牛 牛肉 すき焼き 焼肉 ステーキ しゃぶしゃぶ 内祝

   

ミートガイ グラスフェッドビーフ サーロインブロック (約1kg) ブロック肉 ステーキ ローストビーフ サーロイン ステーキ ブロック 塊肉 クリスマス Grass-fed Beef Sirloin Block (1kg)

 

材料

2人分
 

ステーキ用牛肉 500~600g
トリュフソルト 小さじ1/2
牛脂 1片
黒胡椒(中挽き) 少々

黒胡椒(粒) ※使う直前にミルで挽く

マリネオイル

食用油 小さじ1
にんにく 2片
たまねぎ 半分
にんじん 1/3本

●付け合せ

プチトマト 2~3個

フライドポテト 5~6個

クレソン 1本

粒マスタード 小さじ2

 

スポンサーリンク

 

作り方

脂肪と赤身の堺にある繊維を包丁で刺して筋切りしておきます。

これで肉に火を通した時に肉が丸まってしまうのを防ぎます。

肉叩きや包丁の背で、薄く伸びるくらいまで肉を叩いて繊維を壊します。

こんなにズタボロにして良いのか?というくらいやっておきます。

繊維の多い固いお肉はこうすることで、柔らかい触感になります。
 

薄く伸びた肉を手で元の広さに整形します。

   

 叩く方法の他に、ミートテンダーライザーを使って肉の繊維だけを細かく切る方法もあります。こうすれば叩くよりも肉を柔らかく、かく崩さずに柔らかくすることができます。

 

ウォームタイム(Warm time)肉筋切り器 ミートテンダライザー 肉たたき お肉が柔らかくなる 48刃 洗浄用ブラシ付き

 

たまねぎの皮を剥いて、丸のままおろし金でおろします。

続いてにんにく、にんじんもおろします。

   

食用油を加えてよく混ぜて、オイルマリネ用のペーストを作ります。

肉の両面に先程の香味野菜のペーストをまんべんなく塗り、ビニール袋に入れて冷蔵庫で2~3時間ほど漬けます。

こうすることで野菜の甘味が染み込みます。

塩は浸透圧で肉汁を染み出させてしまい、かつ肉が固くなってしまうので漬け込みの段階では入れません。

冷蔵庫で冷やした状態のまま焼くと、生焼けになりやすいので、

調理の30分前くらいには冷蔵庫から出し、常温に置きます。

数時間後、肉のマリネが完了したら、ヘラなどで表面に塗ったペーストを軽くそぎ取ります。(残しておくとコゲの原因になり、綺麗に焼けません)

トリュフソルト黒胡椒(中挽き)を片面にふり常温に置いておきます。

 

A&I(アーパ・アンド・イデア) T&C トリュフ 塩 50g

 

フライパンを強めの中火で熱し、煙が出てきたら、牛脂を入れて溶かします。

十分にフライパンを熱した状態で、ゆっくりとを入れます。

そのまま1分焼いて片面に焼き色をつけてひっくり返し、裏面も1分間焼いて両面に焼き色を付けます。

火を中火に落とし、肉に火を通します。

すぐに火を止めればレア、1分間でミディアムレア、2分でウェルダンになります。

1分間だけ焼いてミディアムレアにします。

皿に肉を移し、お皿にクレソン、フライドポテト、プチトマト、粒マスタードなどを添えます。

最後に、黒胡椒(粒)をハンドミルなどで挽いてステーキの上にたっぷりと掛けます。

ミルが無い場合は、カッティングボードなどで押しつぶすと良いです。

切ると中身が赤いのが理想的な仕上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]
 

 

デバイヤー 鉄 フライパン 26cm ミネラルビー エレメント 本格シェフ使用 5610.26

   

大人の肉ドリル (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2014/11/27

 

-おすすめ, レシピ, 洋食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

『ボロネーゼ』のレシピと作り方

イタリア・ボローニャ地方発祥の料理で、日本の洋食「スパゲッティ・ミートソース」の原型となったパスタです。 洋食屋さんの味『ミートソースのスパゲッティ』のレシピと作り方 スパゲッティ・ ミートソースとの …

味付けは塩のみ!余計な味は付けず素材の味を味わう『キャベツのスープ』のレシピと作り方

キャベツと塩と水のみで作るシンプルなスープです。 ブイオン、コンソメ、胡椒と言ったダシや調味料は味がブレるので岩塩以外は一切入れません。 カロリーも低いのでダイエット食にもおすすめです。   …

ベトナム料理『フォー・ガー』のレシピと作り方

日本でベトナム料理と言えば、一番知名度が高いのがこのベトナムビーフンの汁麺、「フォー」ではないでしょうか。 フォー・ガーの「ガー」は鶏肉という意味です。フォーは牛肉を使ったものも有名で、そちらは「フォ …

市販のルウを使わなくても美味しい『チキンクリームシチュー』のレシピと作り方

市販のクリームシチューのルウを使わないチキンシチューです。 市販のルウのようにショートニングなどの油を使ってないので、少し健康志向かも知れません。ただ、トロミは少なめでどちらかというとクリームスープの …

気分は荒野のガンマン『チリビーンズ』のレシピと作り方

チリコンカーン、チリコンカルネとも言われるアメリカ南西部の料理で、キドニービーンズと牛肉を煮込みます。 キドニービーンズは日本の金時豆に似ていますが、長時間煮込んでも金時豆よりも煮崩れしにくい特徴があ …