おすすめ パスタ料理 レシピ 洋食

娼婦風パスタ『プッタネスカ』のレシピと作り方

投稿日:2019-09-28 更新日:

トマトソースベースに、オリーブの実、ケッパー、アンチョビ等を加えたパスタです。

使われるパスタは様々で、太麺のフェットチーネや、フリッジ等のショートパスタが用いられる事もあります。

別名「娼婦のパスタ」。なぜこう呼ばれるのかは様々な説がありますが、定かではありません。

一説では忙しい娼婦が、イタリアの家庭なら何処にでもある保存食を材料に手早く適当に作ったら美味しかったので、定番化したという説もあります。

   

 

イタリア産 完熟 トマト缶 ホールトマト【24缶セット】キャンセル・返品不可

   

SO ケーパー 450g

 

 

材料

 

 

 

3人分

スパゲッティ 250~300g  ※他のパスタでも可

オリーブの実 10~20粒

ケッパー 大さじ1

アンチョビ 4~6枚

ニンニク 2片

トマトの缶詰 400g

岩塩 ひとつまみ

ピュアオリーブオイル 小さじ1

鷹の爪 1/3片

パセリ(生) 10g

オレガノ 少々

エクストラヴァージンオリーブオイル 小さじ1

パルミジャーノレッジャーノチーズ 小さじ2

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

ニンニクは包丁の腹で潰し、皮を剥いでから、1mmくらいのぶつ切りにします。

鷹の爪は1cmくらいに小切りにし、種を抜いて2~3片を使います。

パセリの葉を細かく刻んでおきます。

オリーブの実ケッパーは、ピックル液を切って瓶から取り出しておきます。

アンチョビは封を切っておきます。

   

パスタを茹でる寸胴に水を張って強火にかけておきます

炒め用の鍋を用意し、火をかけずに、ピュアオリーブオイルを入れ、アンチョビのオイルも小さじ1ほど足します。

刻んだニンニク鷹の爪をオイルの中に入れて、鍋を極弱火にかけ、鍋を傾けて、ニンニクをオイルでじっくり煮るように揚げていきます。

1分ほど温めて香りを出します。

ニンニクが少し揚がってきたら、完全に揚がる前にアンチョビを入れます。

ヘラでアンチョビを細かく潰します。

   

アンチョビとニンニクを揚げて香ばしさを引き立たせます。

ニンニクが好みの具合に揚がったら、トマトの缶詰を入れます。

オリーブの実ケッパーパセリオレガノ岩塩を入れます。

オレガノは風味がとても強いので、ほんの少しで構いません。

アンチョビ、ケッパーが塩辛いので、岩塩も少なめにします。

火を中強火にし、2分ほど煮立てます。

2分したら火を止めて下さい。

寸胴のお湯が沸騰したら、食塩とスパゲッティを入れて中火に落として茹でます。

グラグラとは茹でずに、フツフツとした湯加減で静かに茹でます

   

パスタがアルデンテ(少し芯のある状態)まで茹で上がったら、ソースに加えます。

火は止めたままで。

この時、パスタの茹で汁も大さじ1ほど一緒に加えて下さい。

エクストラヴァージンオリーブオイルを入れ、パルミジャーノレッジャーノチーズをおろして入れます。

トングなどでパスタとソースよく絡めて、油分を乳化させます。

パスタの茹で汁を足して、硬さや乳化を調整してもいいです。

大きめの平皿に、パスタを捻るように中心に高く盛り付ければ、出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

エピクロス 有機オリーブ粒 ブラック・カラマタ【ギリシャ産】【種無し】 315g

   

トマトコーポレーション 業務用アンチョビ(ブロークン) 720g

 

-おすすめ, パスタ料理, レシピ, 洋食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ベトナム料理『フォー・ガー』のレシピと作り方

日本でベトナム料理と言えば、一番知名度が高いのがこのベトナムビーフンの汁麺、「フォー」ではないでしょうか。 フォー・ガーの「ガー」は鶏肉という意味です。フォーは牛肉を使ったものも有名で、そちらは「フォ …

スペイン料理『牡蠣とマッシュルームのアヒージョ』のレシピと作り方

陶器製のカスエラという小型の土鍋で様々な材料をたっぷりのオリーブオイルで煮込むスペインのタパス(小皿)料理です。   スペイン製 アヒージョ鍋 カスエラ 浅型 片手鍋 13cm 耐熱 陶器製 …

インド風スパイスミルクティー『マサラ・チャイ』のレシピと作り方

スパイスは全てホールのものを使います。 パウダーでも作れないことはないですが、茶こしでは濾せません。   チャイに使う紅茶は元々売り物にならない細かいクズ茶葉で作ります。したがって高級な葉は …

イタリア料理『カプレーゼ』のレシピと作り方

イタリアのカプリ島由来のサラダで、イタリアでも日本でも定番のオードブルです。 エクストラバージンオリーブオイルを使うと、味も引き立ちます。 本物のエクストラバージンオリーブオイルは、日本でも僅か200 …

お茶漬けの素を使わない、美味しい『鮭茶漬け』のレシピと作り方

  永谷園 お茶漬け 詰め合わせ お買得パッケージ 50袋   お茶漬け、と言うとまず連想するのは、「永谷園」ではないでしょうか? でも、お茶漬けの素が無くてもダシの利いた美味しい …