おすすめ レシピ 冬の料理 洋食

アルザス風『ポトフ』のレシピと作り方

投稿日:2019-04-28 更新日:

フランス北東部のアルザス地方の風のポトフです。

油を入れて炒めるような事もせず、野菜もたっぷりでヘルシーです。

牛、豚、鶏の三種類の肉を使用する事で、複雑な旨味が十分出て美味しくなるので、 コンソメパウダーなどの旨味調味料は要りません。

逆に入れる肉の種類が少ないと味わいが単調になってしまうので、必ず3種類の肉を入れるようにして下さい。また風味を上げるために白ワインは必須です。

香り付けのジュニパーベリーを加えると、より本格的です。

   

 

まるごと野菜 じっくり煮込んだポトフ 200g×6

   

家庭で作れるアルザスの素朴なお菓子 (日本語) 単行本 – 2013/10/9

 

 

材料

 

 

 

2~3人分

牛スネ肉 300g

豚バラ肉 200g

鶏もも肉 1枚

キャベツ 400g

タマネギ Mサイズ 2個

ニンジン 1本

セロリ 1/2本

ハーブソルト 小さじ1 ※岩塩小さじ1とタイム、オレガノ、ベイリーブス少々でも可

黒胡椒 少々

ジュニパーベリー 5~6粒 ※あれば

白ワイン 200cc

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

鍋に入れる順に切っていき、鍋に入れていきます。

まず豚バラ肉を2~3mmくらいにそぎ切りにします。

ベーコンや、塩抜きしたパンチェッタでも良いです。

煮込み用の鍋にまず、豚肉を敷きます。

タマネギを薄切りにします。

豚肉の上にタマネギを重ねます。

牛肉を2~3mmくらいにそぎ切りにします。

   

タマネギの上に牛肉を敷きます。

セロリを薄切りにします。

牛肉の上にセロリを敷きます。

鶏肉を2~3cm角にコマ切れにします。

セロリの上に鶏肉を敷きます。

ニンジンを皮ごと4つに縦に切り、2~3mmの薄切りにします。

皮の部分もおいしいので入れてしまいますが、気になるなら剥いて下さい。

鶏肉の上にニンジンを敷きます。

   

キャベツを3~5cmくらいの幅でザク切りにします。

キャベツをニンジンの上に敷きます。

本来はキャベツではなくジャガイモを使います。

水300cc、白ワイン、ハーブソルト、黒胡椒、包丁の腹で潰したジュニパーベリーをキャベツの上に乗せます。

ハーブソルトが無い場合は、 岩塩小さじ1、タイム、オレガノ、ベイリーブス少々を加えて下さい。

強火にかけ、煮立ってきたら、弱火にして水気が飛ばないように、しっかりと蓋をし、45~60分ほどじっくりと煮込みます。

スープボウルによそって出来上がりです。

フランスパンがよく合うと思います。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

staub ストウブ 「 ココット ラウンド ブラック 22cm 」 両手 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-305

   

宮崎製作所 ジオ ポトフ鍋 22cm 日本製 IH対応オール熱源対応 7層構造 15年保証 GEO-22PF

 

-おすすめ, レシピ, 冬の料理, 洋食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

世界一美味しい料理?『マッサマンカレー(ゲーン・マッサマン・ガイ)』のレシピと作り方

この料理を解説する上でよく語られるのは、何と言っても「世界一美味しい料理」という評判でしょうか。 アメリカのCNNGoというストリーミング番組局が2011年にフェイスブックで行った 「世界の美食 」投 …

エジプト料理『モロヘイヤスープ』のレシピと作り方

日本では「クレオパトラが食べた」(のではないか)という逸話のエジプト料理として有名です。 ご飯にもパンにもよく合い、トロッっとした独特の食感がクセになる味わいです。 ミキサーでモロヘイヤをペースト状に …

『アマトリチャーナ』のレシピと作り方

「ローマの伝統料理」とまで言われた定番パスタ料理で、発祥地と言われているアマトリーチェという街が名前の由来です。 アマトリーチェの村に住んでいた羊飼いが自家製で作っていた、ペコリーノチーズ(羊の乳を使 …

『汁なし担々麺(ダン・ダン・ミエン)』のレシピと作り方

担々麺は「担いで売る麺」という意味です。 中国でかつて、天秤棒で調理道具を担いで移動し、注文を受けたらその場で作って出す麺屋があったそうです。  担々麺はその移動式の麺屋のメニューが起源と言 …

外食チェーン風『牛丼(すき丼)』のレシピと作り方

外食チェーン風の牛丼を作るので必ず、牛バラ肉を使います。 したらきを入れるので厳密には牛丼ではなく、すきやき丼(すき丼)になってしまいますが、このレシピではしらたきを入れます。 吉野家や、すき家の牛丼 …