レシピ 和食

『レンコンとゴボウのきんぴら』のレシピと作り方

投稿日:2020-02-18 更新日:

蓮根のシャキシャキした歯ごたえが美味しい、惣菜の定番です。

   

 

下村工業 皮むき器(ピーラー) ブラック ヴェルダンカラー キンピラピーラー VCK-04B

   

はごろも おかずで健康 きんぴらごぼう 60g (2034)×4個

 

 

材料

 

 

 

2~3人分

蓮根 250g

ゴボウ 1本

ニンジン Mサイズ 1本

白ごま 大さじ1

鷹の爪 1本

濃口醤油 大さじ1

ごま油 小さじ1

チー油(鶏油) 小さじ2

砂糖 小さじ1

料理酒 大さじ2

みりん 大さじ1

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

きんぴらは、基本的には根菜の皮むきをしなくても大丈夫です。

皮付きのほうがゴミが少なくなりますし、皮の部分も栄養価が高く、美味しく食べられるので、剥く必要は特にありません。

蓮根は5mm間隔で薄切りにします。

薄切りにした蓮根は半分にカットしておきます。

ゴボウは泥を落として、5cm前後にカットします。

カットしたゴボウを半分に切り、更に棒状に切ります。

   

全てのゴボウを棒状に切りました。

水にさらして軽くアクを抜きます。

ニンジンも5cmくらいの棒状に切っていきます。

ニンジンを全て棒状に切りました。

3種の根菜を全て切り終わりました。

ゴボウは水を切っておきます。

鷹の爪は1cmくらいに切って、種を抜いておきます。

   

炒めもの用の鍋を中強火にかけ、チー油(鶏油)を入れてなじませます。

鷹の爪を入れて、黒ずんでくるまで炒めて、油に辛味を移します。

ニンジンを入れて、よく混ぜながら1分ほど炒めます。

ゴボウを入れてさらに2分ほど炒めます。

火加減は中強火のままですが、ニンジンが焦げやすいので、ちょっと強いな、と思った場合は、中火くらいにまで火力を落とします。

蓮根を入れます。

混ぜながら焦がさないように、3分炒めます。

蓮根を一切れ取り、味見をして火の通りを確かめます。

チー油(鶏油)を作った時の油かすがあれば、加えると一層美味しくなります。

油かすが無い場合は、生の鶏の皮を一緒に炒めても良いです。

このレシピでは一応入れずに進めます。

料理酒、みりん、砂糖を入れます。

少し煮きってアルコールを飛ばします。

煮切れたら、良く混ぜながら炒めて、照りを出します。

濃口醤油、ごま油を入れて、さっと混ぜてすぐ火を止めます。

一度味見をし、塩加減を調整しておきます。

最後に白ごまを振りかけてよく混ぜます。

お皿に盛り付けて飾りの白ごまをもう一度振りかければ完成です。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

巡りChaCha 国産 ごぼう茶 ノンカフェイン ブレンドティー 40包 (ごぼう茶)

   

作りおきそうざい Kindle版

 

-レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

糒(ほしい)を使って作る もちもち食感の美味しい『鶏ぞうすい』のレシピと作り方

アルファ化米をご存知でしょうか?日本では古来から「糒」(ほしい)と呼ばれ、携行食として利用されてきました。軽くて常温で何年も日持ちする為、最近は災害時の非常食として見直されています。   尾 …

カーネルサンダースの11種のスパイスの謎に迫る。『KFC風フライドチキン』のレシピと作り方

KFCフライドチキンの命とも言えるカーネルサンダースの秘伝の11種のスパイスのレシピは企業秘密で、今も謎に包まれています。 また、スパイスの種類が判っても、その配分や、調理法までは真似出来ません。 特 …

長ネギの香りが食欲をそそる『焼き鳥丼』のレシピと作り方

串打ちしないので、簡単で短時間で出来る焼き鳥丼です。 焼き鳥のタレの作り方は以下から。 最初から継ぎ足しの味わいの『焼鳥のタレ』のレシピと作り方 焼き鳥のタレが無ければ、醤油 小さじ2、酒 小さじ2、 …

『ピザ・マルゲリータ』のレシピと作り方

オーブンを使わず、フライパンとグリルのみで簡単に作るピザです。 塩気少なめであっさり、生地の発酵もさせずモチモチした食感にします。   カプート セモラ・リマチナータ 1kg   …

豚バラ肉の塩漬け『パンチェッタ(生ベーコン)』のレシピと作り方

豚バラ肉をハーブと岩塩で塩漬けにし、乾燥させてから長期間低温で熟成させたもので、生肉の時にはなかった深い旨味があります。また、塩漬け肉ですので大変長持ちします。 これを塩抜きして燻製にしたものが、ベー …