おすすめ ご飯もの レシピ 和食

『豚丼』のレシピと作り方

投稿日:2018-09-29 更新日:

温泉卵付きの豚丼です。

   

 

松屋 豚めしの具(10個入) 【冷凍】

   

吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 / 親子丼 など11袋)

 

材料


5人分

豚肩肉(こま切れ) 800g
タマネギ Lサイズ 1個
しらたき 50g
昆布つゆ 大さじ4
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ1
ごま油 小さじ1
粒状かつおだし 小さじ1
小ねぎ 少々
紅しょうが ひとつまみ ※1人分
卵 1個 ※1人分
白米 1/2合 ※1人分

肉の下味

醤油 大さじ1
料理酒 大さじ2
しょうが 1片
にんにく 1片

 

スポンサーリンク

 

作り方

厚手の鍋に卵がひたひたに浸かる量の水を入れ沸騰させます。

水が沸騰したら、火を止めて、卵をお玉などに乗せて、ヒビが入らないようにそっとお湯の中に沈めてから鍋の蓋をし、冬なら10分、夏なら8分ほど置きます。

時間が来たら卵を引き上げておきます。

これで温泉卵は出来上がりです。

お湯に入れっぱなしにしていると卵が完全に固まってしまうので、時間を計ってください。

   

豚コマ肉はそのままではやや大きいので、3cm角くらいに切っておきます。

しらたきは水洗いしてから、ザルで水を切っておきます。

しらたきもそのままでは長過ぎるので、短く切っておきます。

タマネギは繊維に沿って、2~3mmくらいの薄切りにします。

   

バットかボウルに豚肉を移し、にんにく、しょうがをおろし金ですりおろして入れ、醤油、料理酒を加えて、手で混ぜて下味をしっかりと付けておきます。

炒め用の鍋を中火にかけ、十分に温まったらごま油をひき、肉を少しずつ入れます。

一度に全部入れると、鍋の温度が下がって、肉汁が出てしまい、焼き色が付きにくくなります。

肉の片側に火が通ったら、タマネギを入れます。

一度混ぜ合わせてから、料理酒、みりんを入れて火を強火にして煮きります。

30秒ほど煮きったら、しらたきと、昆布つゆ、粒状かつおだしを加えて混ぜてから、火を中火に戻し、3分ほど煮込みます。

一度火を止めてから、3時間ほど冷まします。

こうする事で、汁の旨味が具に染み込みます。

タマネギも醤油色に染まって美味しそうな見た目になります。

ご飯を普通に炊いておきます。

ご飯が炊けたら、豚丼の具をもう一度火にかけて温めて、どんぶりによそったご飯の上に掛けます。

温泉卵を割って豚丼の上に乗せ、紅生姜を添えて、小ねぎを散らせば出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

松屋 豚めしの具(10個入) 【冷凍】

   

吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 / 親子丼 など11袋)

 

-おすすめ, ご飯もの, レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

『モツ煮込み』のレシピと作り方

豚白モツを使った味噌煮込みです。白モツは3回茹でこぼす事で、余計な臭みや脂を払い、ショウガでさらに臭みを消します。 白モツは脂肪を取ると半分ほどになってしまうので、量は多めのほうが良いかもしれません。 …

『キュウリのピクルス』のレシピと作り方

ハーブと調味料を煮出したピックル液を作り、野菜を瓶で漬け込みます。 水と酢は1:1の割合で。 容器は耐熱性があるとよりいいですが、ピックル液を冷ましてから瓶に入れても問題ないので、基本的にはどんな瓶で …

四川風具入りラー油『辣椒油(ラー・ジャオ・ユ)』のレシピと作り方

辣椒(ラー・ジャオ)とは、「トウガラシ」の事。 たっぷりかけて食べられる、辛くない、けどちょっと辛い具入りラー油です。 市販のものも売ってますけど、手作りの方が断然美味しいので、手作りがおすすめです。 …

麻婆春雨『粉絲肉末(フェン・スー・ロウ・モウ)』のレシピと作り方

フェンスーロウモーは直訳すると春雨の挽肉炒め。 中国の家庭料理で日本では「麻婆春雨」として有名です。 汁気を完全に吸わせ、わざと焦げ付かせて香ばしさを出すのが旨さを引き出すポイントです。   …

『ナスの天ぷら』と『冷そうめん』のレシピと作り方

栄養が偏らないように天ぷらを添えていただきます。       讃岐 そうめん 200g×12袋     そうめん The SOMEN recipe b …