おすすめ ご飯もの レシピ 和食

『豚丼』のレシピと作り方

投稿日:2018-09-29 更新日:

温泉卵付きの豚丼です。

   

 

松屋 豚めしの具(10個入) 【冷凍】

   

吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 / 親子丼 など11袋)

 

材料


5人分

豚肩肉(こま切れ) 800g
タマネギ Lサイズ 1個
しらたき 50g
昆布つゆ 大さじ4
料理酒 大さじ2
みりん 大さじ1
ごま油 小さじ1
粒状かつおだし 小さじ1
小ねぎ 少々
紅しょうが ひとつまみ ※1人分
卵 1個 ※1人分
白米 1/2合 ※1人分

肉の下味

醤油 大さじ1
料理酒 大さじ2
しょうが 1片
にんにく 1片

 

スポンサーリンク

 

作り方

厚手の鍋に卵がひたひたに浸かる量の水を入れ沸騰させます。

水が沸騰したら、火を止めて、卵をお玉などに乗せて、ヒビが入らないようにそっとお湯の中に沈めてから鍋の蓋をし、冬なら10分、夏なら8分ほど置きます。

時間が来たら卵を引き上げておきます。

これで温泉卵は出来上がりです。

お湯に入れっぱなしにしていると卵が完全に固まってしまうので、時間を計ってください。

   

豚コマ肉はそのままではやや大きいので、3cm角くらいに切っておきます。

しらたきは水洗いしてから、ザルで水を切っておきます。

しらたきもそのままでは長過ぎるので、短く切っておきます。

タマネギは繊維に沿って、2~3mmくらいの薄切りにします。

   

バットかボウルに豚肉を移し、にんにく、しょうがをおろし金ですりおろして入れ、醤油、料理酒を加えて、手で混ぜて下味をしっかりと付けておきます。

炒め用の鍋を中火にかけ、十分に温まったらごま油をひき、肉を少しずつ入れます。

一度に全部入れると、鍋の温度が下がって、肉汁が出てしまい、焼き色が付きにくくなります。

肉の片側に火が通ったら、タマネギを入れます。

一度混ぜ合わせてから、料理酒、みりんを入れて火を強火にして煮きります。

30秒ほど煮きったら、しらたきと、昆布つゆ、粒状かつおだしを加えて混ぜてから、火を中火に戻し、3分ほど煮込みます。

一度火を止めてから、3時間ほど冷まします。

こうする事で、汁の旨味が具に染み込みます。

タマネギも醤油色に染まって美味しそうな見た目になります。

ご飯を普通に炊いておきます。

ご飯が炊けたら、豚丼の具をもう一度火にかけて温めて、どんぶりによそったご飯の上に掛けます。

温泉卵を割って豚丼の上に乗せ、紅生姜を添えて、小ねぎを散らせば出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

松屋 豚めしの具(10個入) 【冷凍】

   

吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 / 親子丼 など11袋)

 

-おすすめ, ご飯もの, レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

インドネシアの国民食 本格的『ナシゴレン』のレシピと作り方

インドネシア語で、ナシは「ご飯」、ゴレンは「揚げる」で、英語ではそのままフライドライスで、日本風に言えば「インドネシア風チャーハン」という感じでしょうか。 レシピは様々であり、具は特に決まりはなく、エ …

『ピザ・マルゲリータ』のレシピと作り方

オーブンを使わず、フライパンとグリルのみで簡単に作るピザです。 塩気少なめであっさり、生地の発酵もさせずモチモチした食感にします。   カプート セモラ・リマチナータ 1kg   …

『ペンネ・ポモドーロ』のレシピと作り方

乾燥パスタと、トマトの缶詰があればいつでも作れるスピードメニューです。 コンソメを使わないと素朴な味になります。 コンソメの代わりにアンチョビを入れても美味しいです。     &n …

しっとり食感の『サラダチキン』と、様々な料理に使える『チキンスープストック』のレシピと作り方

「サラダチキン」は、近年スーパーやコンビニなどで売られるようになりましたが、「鶏ハム」という名で家庭料理として過去に流行ったものです。 ハムとは作成工程が違いますが、スラッと薄く切れ、まるでローストビ …

昭和の洋食屋風『スパゲッティ・ナポリタン』のレシピと作り方

イタリアの港町ナポリにはナポリタンというメニューは無く、完全な和製洋食という事実は割と今では周知されているのではないでしょうか。 最近ではホールトマトやトマトピューレを使った少しオサレなナポリタンのレ …