おすすめ レシピ 中華料理 調味料、素材

『チャーシュー(焼豚)』のレシピと作り方

投稿日:2019-07-20 更新日:

初めから網付きで売られていた豚肩ロースを使ってチャーシューと、ついでに味玉を作ります。

網は、煮崩れを防ぐためのものなので、長時間煮て柔らかく仕上げるつもりでなければ無くても構いません。

予め、凧糸でグルグル巻きにしておいても良いでしょう。

チャーシューはタレで煮込むと、浸透圧で水分が抜けてしまい、固く締まりすぎてしまいます。

そうなるとしっとりした感じではなくなり、パサパサした食感になってしまいます。

そうしない為に予め水で柔らかく煮込んだ肉を、冷めた状態でタレに漬け込む事でチャーシューを作ります。

こうする事で、肉が佃煮のように固くならずに柔らかいチャーシューに仕上げる事ができます。

チャーシューは使う部位によっても仕上がりが違います。

豚ロース(塊)

肩ロースは生の状態から柔らかく、脂身が少ないので、キュッと締まった市販のハムのような食感になります。

豚バラ肉(塊)

ラーメン屋さんでよくある、ホロッと解れるように柔らかいチャーシューを作りたいなら、脂身の多い、豚バラ肉を使うと良いと思います。

豚バラ肉も煮崩れやすいので、ラーメン屋さんでは豚バラ肉を丸く整形して凧糸で巻いてチャーシューにします。

豚もも肉(塊)

豚のもも肉の場合は繊維が多く固いので、よく煮込む事で柔らかく仕上がります。身がしまっているので、わりとパサっとした食感のチャーシューになります。

   

 

訳あり チャーシュー 1kg (500g×2パック) 横浜チャーシュー 切り落とし プロ仕様業務用

   

絶品とろけるチャーシュー500g

 

スターアニス 原形 50g アメ横 大津屋 業務用 スターアニス ハーブティー ハーブ staranise はっかく ハッカク 八角 …

八角(スターアニス)を入れる事で、よりチャーシューらしい香りが付きます。

 

材料

 

 

 

2~3人分

豚肩ロース 600g

八角(スターアニス) 2片

ニンニク 2片

ショウガ 1片

長ネギ 1/3本

粒状鶏ガラスープ 小さじ1

砂糖 大さじ1

昆布つゆ 100cc

醤油 50cc

料理酒 100cc ※漬け込みダレ用

料理酒 大さじ2 ※煮込み用

みりん 100cc

卵 2~3個 ※味玉用。無くても良い。

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

まず肉の表面の焼き固めを行います。

フライパンに油を引かないで、中火にかけて少し煙が出るまで熱します。

フライパンがよく熱されたら、豚肉の脂身の部分をフライパンに押し付け、2分ほど焼いて、焼き目を付けます。

焼くことで余分な脂も落ちます。

肉の裏側も側面も同様に、しっかりと焼き固めておきます。

こうする事で肉の表面だけ固く締り、煮込んだ時に過剰に肉汁が流出するのを防ぎ、煮崩れも防ぎます。

また、味も香ばしくなり、よりチャーシューらしくなります。

勿論、焼くだけでは肉の内部に火は通りません。

塊り肉の全ての面に焼き目が付いたら、火を止めます。

   
にんにく

ニンニクは包丁の腹で潰し、皮を剥いでおきます。

ショウガは薄切りにしておきます。

長ネギ(青)

長ネギは青い部分をそのまま使います。無い場合は白い部分でも構いません。

出来るだけ小さな煮込み用の鍋を用意し、焼いた塊り肉、ニンニク、ショウガ、長ネギ、八角を入れます。

肉は煮込むとかなり縮むので、多少収まりがキツくても大丈夫です。

   

塊肉が浸るくらいまで、水を入れて、料理酒を大さじ2入れます。

そうしたら強火にかけ、沸々と水が湧いてきたら、極弱火にして、 落し蓋をして 1時間半ほど、じっくりととろ火で煮込みます。

完全に蓋をすると圧力が掛かり、肉から肉汁が出てしまうので、蓋は落し蓋だけにします。

煮込みが終わる5分前に、生卵を静かに入れてゆで卵を作ります。

5分ほど経ったら、煮えた卵を引き上げます。

1時間半の煮込みが終わったら、火を止めて1時間ほど、肉を茹で汁に浸したまま冷まします。

冷めたら、肉を引き上げます。香味野菜は不要なので捨てて下さい。

残った茹で汁は、担々麺のスープなど、スープストックとして利用できます。

ゆで卵を剥いておきます。

塊肉とゆで卵をビニール袋に入れます。

チャーシューの漬け込みタレを作ります。

小鍋を中火にかけ、料理酒、みりんを入れて1分間沸騰させてアルコールを飛ばします。

砂糖粒状鶏ガラスープを入れて混ぜ、溶かしてから火を止めます。

昆布つゆ、醤油を入れて、チャーシューの漬け込みタレの出来上がりです。

残った茹で汁100ccと、漬け込みたれタレを、肉と玉子が入ったビニール袋に入れて、冷蔵庫で1日漬け込みます。

1日漬け込んだ塊肉はチャーシューに、茹で卵は味玉になります。

出来上がったチャーシューは、チャーハンや冷やし中華などに。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

サンポー食品 焼豚ラーメン 94g×12個

   

S&B マイレパートリー やわらか鶏チャーシュー 20g×10袋

 

-おすすめ, レシピ, 中華料理, 調味料、素材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

本格四川風よだれ鶏『口水鶏(コゥ・シュイ・ヂー)』のレシピと作り方

「よだれ鶏」というネーミングは、中国語の「口水(コゥ・シュイ)」を直訳したものです。 もちろんヨダレが入っている訳ではなく、四川出身の文豪が少年時代に食べた鶏肉料理に思いを馳せて「思い出すだけでヨダレ …

『アマトリチャーナ』のレシピと作り方

「ローマの伝統料理」とまで言われた定番パスタ料理で、発祥地と言われているアマトリーチェという街が名前の由来です。 アマトリーチェの村に住んでいた羊飼いが自家製で作っていた、ペコリーノチーズ(羊の乳を使 …

スパイスで作る、本格『キーママサラ(キーマカレー)』のレシピと作り方

キーママサラの「キーマ」はヒンディー語で「細かいもの」の意。 細かく切った野菜、肉、パニールなどを、北インド風カレーにしたものです。 一言にキーママサラと言っても、様々な種類があり、肉の代わりにパニー …

『冷やし中華』のレシピと作り方

麺は流水で何度もモミ洗いし、ヌメりをとってコシをつけ、氷と一緒居に麺を盛り付けます。 具は、焼豚、トマト、キュウリ、卵を盛り付けます。 焼豚の作り方は以下から 『チャーシュー(焼豚)』のレシピと作り方 …

『だし巻き卵』のレシピと作り方

シンプルなだし入り厚焼き玉子です。 失敗しないように作るコツは、鉄製の卵焼き器を使い、あらかじめ油慣らしをしておく事です。   及源 南部鉄器 フライパン 玉子焼き 角玉子焼 直火対応 F- …