ご飯もの レシピ 和食 鶏肉料理

定番炊き込みご飯『五目鶏めし』のレシピと作り方

投稿日:2018-08-30 更新日:

鶏肉、にんじん、ごぼう、ヒラタケ、こんにゃく、油揚げ、の五目炊き込みご飯です。

   

 

ヤマモリ 地鶏 釜めしの素 233g×5個

   

尾西食品 アルファ米 五目ごはん100g×5食

 

材料

3~4人分

もち米 2合
うるち米 1合
鶏もも肉 1枚
ヒラタケ 1房
ごぼう 1/3本
にんじん 1/3本
こんにゃく 半分 (50g)
油揚げ 1枚 (50g)

岩塩 小さじ2
醤油 大さじ1
みりん 小さじ1
料理酒 大さじ1
粒状かつおだし 小さじ1

 

スポンサーリンク

 

作り方

うるち米と、もち米を混ぜて、研いでから、そのまま炊くと固いご飯になるように水加減を少なめに調整して、水に浸しておきます。

鍋に水を入れて沸騰させ、油揚げを入れて2分ほど湯がいて油抜きをします。油抜きする事で油の臭みを洗い落とせます。

2分経ったら、流し台に置いたザルなどにあけて湯切りをし、冷ましておきます。

鶏肉は皮を剥がし、余分な脂を切り落としてから、1センチ角くらいのさいの目切りにし、ボウルに入れて料理酒、岩塩を振り、2分ほど手でよく混ぜて粘りを出します。

料理酒を浸透させることで、仕上がりにしっとりと肉が柔らかくなります。

   

ごぼうはまずタワシでよく表面の泥を落として綺麗にしてから、ボウルに水を張り、ごぼうを包丁でけさがきして水に浸けて、アク抜きをしておきます。

こんにゃくは5ミリくらいのさいの目切りにします。

ヒラタケは石付きを切り捨ててから、手で割いておきます。

ニンジンは1センチ幅くらいの短冊切りにします。

   

油揚げは冷めたら1センチ幅くらいの短冊切りにします。

炊飯器に料理酒、みりん、岩塩、濃口醤油、粒状かつおだしを入れて混ぜます。

水に浸したごぼうをザルにあけ水切りをしておきます。

鶏肉、こんにゃく、にんじん、ヒラタケ、ごぼうを入れよく混ぜてから蓋をし、炊飯器のスイッチを入れます。

炊きあがったらよく混ぜます。

かなり固めの水加減で丁度良く炊きあがります。

お茶碗によそって出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

タイガー 炊飯器 5.5合 圧力IH 土鍋コーティング 極うま機能付き 炊きたて カーマインレッド JPC-A101-RC

   

ヤマモリ 九州かしわめし 210g×5箱

 

-ご飯もの, レシピ, 和食, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

『ハンバーグ』のレシピと作り方

合い挽き肉、パン粉、タマネギ、ナツメグ、塩コショウのスタンダードなハンバーグステーキです。       内祝い お返し ギフト お中元 お歳暮 【 牛松 本店 】 松阪牛 …

アメリカ風ハンバーグ『ソールズベリーステーキ』のレシピと作り方

アメリカ風のハンバーグステーキです。 そもそもアメリカにはハンバーガーはあっても、「ハンバーグ」という料理はありません。 第二次大戦中のアメリカで「ハンブルク風ステーキ」として知られていたこの料理は、 …

『お好み焼き(豚玉)』のレシピと作り方

カツオ粉とオキアミで香ばしさと自然な旨味を出します。       下村企販 お好み焼き・ホットケーキパン 両面エンボス鉄製 日本製 41.2×23×4cm 25739 & …

生クリーム不使用!濃厚だけど重すぎない、イタリア料理『カルボナーラ』のレシピと作り方

カルボーネはイタリア語で「炭」という意味で、カルボナーラは「炭のパスタ」あるいは「炭焼き職人のパスタ」などと意訳できます。 名前の由来には諸説ありますが、振りかけた黒胡椒が、炭や炭焼き小屋を連想させる …

コーンスターチでカラッと揚げる『鶏のから揚げ』のレシピと作り方

薄力粉、コーンスターチを4:6の割合で衣を作ります。 2度揚げを行い、予熱で火を通すようにしてジューシーな唐揚げに仕上げます。 鶏肉を調味料に漬け込む時間は、長過ぎると鶏肉の肉汁も流れ出てしまうので長 …