おすすめ ひき肉料理 レシピ 中華料理 鶏ガラスープ使用

麻婆春雨『粉絲肉末(フェン・スー・ロウ・モウ)』のレシピと作り方

投稿日:2019-01-27 更新日:

フェンスーロウモーは直訳すると春雨の挽肉炒め。

中国の家庭料理で日本では「麻婆春雨」として有名です。

汁気を完全に吸わせ、わざと焦げ付かせて香ばしさを出すのが旨さを引き出すポイントです。

   

 

新宿中村屋 本格四川きわだつコク、花椒香る麻婆春雨 170g ×3箱

   

テーオー 甜面醤 1kg×3個

 

 

 

材料

 

 

 

3~4人分


春雨 100g
挽肉(合い挽き) 200g
白菜 5~6枚
にんにく 2片
長ネギ(白) 1/3本 ※仕上げ用
長ネギ(青) 1/3本  ※ネギ油用
キクラゲ 3~4個 ※無くても良い
豆板醤 小さじ1
甜麺醤 小さじ2
ごま油 小さじ2 ※炒めと仕上げで小さじ1ずつ
薄口醤油 大さじ1
粒状鶏ガラスープ 小さじ1
チー油(鶏油) 小さじ2
紹興酒 小さじ1
料理酒 小さじ1

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

春雨を1時間以上水に浸しておきます。ここでしっかりと水を吸わせないと、美味しくは仕上がりません。

春雨は煮込むと4倍に膨らむので、100gの乾燥春雨を使う場合は、仕上がりは400g以上になります。

白菜を細切りか、短冊切りにします。

長ネギの青い部分を3cmの斜め切りにしておきます。

   

キクラゲは石づきを切り落として、 細切りか、短冊切りにします。

乾燥キクラゲを使う場合は、ぬるま湯に15分ほどつけておけば戻ります。

ニンニクをみじん切りにします。

中華鍋を極弱火にかけて温め、チー油(鶏油)入れて馴染ませたら、長ネギの青い部分を入れて香りを移します。

長ネギはすぐに焦げてしまうので、よくかき混ぜながら10秒ほど炒めれば十分です。

油にネギの香りが移ったら、白菜を入れます。

白菜もとても焦げやすいので、1分おきに混ぜて焦げないように 弱火でじっくりと炒めていきます。

白菜は炒めておく事で、後で煮込んだ時に煮崩れしにくくなります。

   >

白菜がしんなりとしてきたら、キクラゲを入れて3分ほど炒めます。

キクラゲを炒めたら、一度炒めものをバットなどに移して、鍋についたカスをキッチンペーパーなどで拭き取ります。

中華鍋を弱火にかけ、ごま油を入れて、ニンニク豆板醤を入れて炒めます。

弱火でじっくり3分ほど、ニンニクが焦げるくらい炒めると香りが良くなります。

挽肉を入れます。

挽肉もカリカリになるくらいしっかりと炒めます。

甜麺醤を入れます。

甜麺醤を挽肉によく馴染ませ、紹興酒を鍋肌から入れて香りをつけます。

   

水を150cc入れて、薄口醤油、料理酒、粒状鶏ガラスープを入れてよく混ぜます。

水に浸していた春雨をザルなどで水切りします。

スープの中に春雨を入れます。

移しておいた白菜を入れます。

ひと混ぜして、蓋をし、弱火のままフツフツと5分ほど煮込み、春雨にスープを吸わせます。

長ネギの白い部分をみじん切りにして用意しておきます。

春雨がスープを吸って茶色く色づいたら、火を中強火にして汁気を飛ばしながら焼きます。

汁気が飛んでくると、鍋に春雨が焦げ付きます。

この焦げ付きが香ばしさを出す大事なポイントなので、わざとある程度焦げ付かせつつ、よく混ぜながら炒めます。

焦げ付くほど香ばしく美味しくなると言っても過言ではないですが、あまりやりすぎると見た目が悪くなるので、焦げ付き始めて1分ほど炒めたら、火を止めます。

焦げはお玉で削ぎ取って混ぜます。

仕上げに香り付けのごま油と、みじん切りの長ネギを入れて混ぜます。

長ネギは飾り付け用に少し残します。

大きめのお皿によそって長ネギをちらせば、出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

山田工業所 鉄 打出片手中華鍋(板厚1.6mm) 33cm

   

ピーケン豆板醤 (四川卑県唐辛子味噌) お徳用 380gX2

 

-おすすめ, ひき肉料理, レシピ, 中華料理, 鶏ガラスープ使用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方

「ホイコーロー」は本場四川では、葉ニンニク(スワン・ミャオ)と豚肉だけの具のシンプルな炒めもので、キャベツやピーマンは入りません。 茹でた厚切り肉を使うことで、薄切りの肉を使うよりも、よりボリュームの …

『アンチョビキャベツのペペロンチーノ』のレシピと作り方

お酒のおつまみに最適なアンチョビキャベツですが、パスタと絡めても相性が良く、素朴な見た目の割に絶妙なバランスの味わいです。 作り方も比較的手間なく簡単で美味しい一品です。 アンチョビに強い旨味があるの …

スーパーで買える最小限の材料だけで作る 『麻婆豆腐』のレシピと作り方

ピーシェン豆板醤、豆鼓、葉ニンニク、ホワジャオ、紹興酒と言った専門的な材料は使わず、 スーパーで買える最小限の材料だけで作る日本式の麻婆豆腐です。 四川式麻婆豆腐と比べると、やや味に深みが欠けますが、 …

『絶望』のレシピと作り方

イタリア語では「Spaghetti alla disperata (スパゲッティ・アッラ・デスペラータ)」。 「絶望」はレシピに関しては三種三様で、ニンニクと唐辛子以外は何も入っていないパスタだと言う …

アルザス風『ポトフ』のレシピと作り方

フランス北東部のアルザス地方の風のポトフです。 油を入れて炒めるような事もせず、野菜もたっぷりでヘルシーです。 牛、豚、鶏の三種類の肉を使用する事で、複雑な旨味が十分出て美味しくなるので、 コンソメパ …