ご飯もの ひき肉料理 レシピ 和食

『三色そぼろ丼』のレシピと作り方

投稿日:2019-06-01 更新日:

三色の見た目が綺麗なそぼろのせご飯です。

お弁当にも良いかと思います。

   

 

ニッスイ ぐるりニッポンの旅 駅弁巡り 山形県米沢「松川弁当店」監修 駅弁屋さんの牛そぼろ 55g×12個

   

永谷園 超ふりかけ 鶏そぼろ 40g×5個

 

 

材料

 

 

 

2~3人分

さやえんどう 20房

お米 3合

肉そぼろ

ひき肉(合い挽き) 350g ※鶏ひき肉を半々に混ぜるとさらに美味しい。
ごま油 小さじ1
醤油 小さじ2
みりん  小さじ2
料理酒 小さじ2
砂糖 小さじ1

煎り卵

卵 4個
ごま油 小さじ1
岩塩  小さじ1/2
みりん 小さじ2
粒状かつおだし 小さじ1

 

スポンサーリンク

 

 

 

作り方

あらかじめご飯を炊いておきます。

フライパンを中火にかけ、少し煙が出てくるまでよく熱したら、ごま油を入れて馴染ませます。

ひき肉を入れて炒めます。合い挽き肉と鶏ひき肉を半々に混ぜればさらに美味しいです。

   

よく解すように炒めます。

火が通ってきたら、醤油、みりん、料理酒、砂糖を入れます。

混ぜ合わせながら、汁気を完全に飛ばすように炒めます。汁気が残ると肉の臭みも残ってしまいます。

   

汁気が完全に飛び、透明な脂が浮いてきたら肉そぼろの出来上がりです。

肉そぼろを別の器などに移しておきます。

ボウルにを割り入れ、岩塩、粒状かつおだし、みりんを入れます。

箸で白身が完全に溶けるまでよくかき混ぜます。

フライパンをキッチンペーパーなどで一度綺麗にし、弱火にかけ2分ほど置いたらごま油を入れます。

卵液をフライパンに一気に全て入れます。火は極力弱火でゆっくり火を通します。

オムレツのように中火で一気には加熱しないようにします。

弱火でゆっくり火を通すことでしっとりした炒り卵になります。

箸で常にかき混ぜながら、じっくりと火を通します。

フライパンの底が見えてきたら、火を止めます。

しっとり半熟か、ポロポロにするかはお好みで。

サヤエンドウはヘタと筋と尾を綺麗にとっておきます。

小鍋に水を張り、強火にかけて沸騰させ、サヤエンドウを入れて1分茹でます。

すぐに火が通るので茹ですぎに注意して下さい。

サヤエンドウが茹で上がったら、流水にさらして冷まします。

サヤエンドウを斜めに細かく切っておきます。

丼にご飯をよそり、炒り卵、サヤエンドウを乗せるスペースを考えながら、スプーンで肉そぼろを乗せます。

炒り卵をスプーンで盛り付けます。

最後にサヤエンドウをよそります。

三色そぼろ丼の出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     


[トップページへ戻る]

 

丸美屋 のっけるふりかけねぎ 塩豚そぼろ瓶入 100g

   

マルコメ ダイズラボ 大豆のお肉の味付きそぼろ 60g ×5個

 

-ご飯もの, ひき肉料理, レシピ, 和食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

生クリーム不使用!濃厚だけど重すぎない、イタリア料理『カルボナーラ』のレシピと作り方

カルボーネはイタリア語で「炭」という意味で、カルボナーラは「炭のパスタ」あるいは「炭焼き職人のパスタ」などと意訳できます。 名前の由来には諸説ありますが、振りかけた黒胡椒が、炭や炭焼き小屋を連想させる …

『タピオカ・ココナッツミルク』のレシピと作り方

タピオカ・ココナッツミルクは、東南アジア発祥のスイーツで、タイなどの東南アジア諸国で広く親しまれています。 日本では1980年代に白くて粒の小さいタピオカパール入りのココナッツミルクが東南アジアより輸 …

『豚丼』のレシピと作り方

温泉卵付きの豚丼です。       松屋 豚めしの具(10個入) 【冷凍】     吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 …

『カツカレー』のレシピと作り方

作る際は先にカレーを作ってから、とんかつを揚げてアツアツのカツを使います。 とんかつの作り方は↓コチラから。 2度揚げで柔らかジューシーな『とんかつ』のレシピと作り方     &n …

昭和の洋食屋さんの味『オムライス』のレシピと作り方

シンプルな昔ながらの洋食屋風のオムライスです。 卵で上手くチキンライスを包むのは難しいように思われるかも知れませんが、やり方を覚えれば簡単にできます。       三代目 …