レシピ 和食 調味料、素材 鶏肉料理

最初から継ぎ足しの味わいの『焼鳥のタレ』のレシピと作り方

投稿日:2018-12-08 更新日:

「焼き鳥のタレ」としましたが、焼き鳥を始めとして、煮物や照り焼きなど色々な料理に使える調味料です。

「醤油+みりん+酒」の和の黄金コンビに、鶏肉の旨味を煮出して浸出させ、砂糖ではうまく出せない果物の甘みをプラスし、ドライトマトで野菜の旨味や酸味もプラスします。

当たり前ですが、腐敗を防ぐため作る際は水は一切入れないでください。濃い塩分と糖分が防腐剤の役割を果たします。

ニンニク、ショウガ、長ねぎ、唐辛子などを加えてもスパイシーな焼き鳥のタレができますが、煮物など他の料理に使いまわしがしづらくなります。

   

 

イワタニ 炉ばた 焼器 炙りや CB-ABR-1

   

ホテイ ホテイフーズ 焼き鳥 缶詰 辛味も入った15缶 セット たれ味 塩味 柚子こしょう味 ガーリックペッパー味 うま辛味

     

材料

2~3人分

鶏もも肉 2枚

洋梨 1個 ※和梨でも可

ドライトマト 20g

砂糖 大さじ5

岩塩 大さじ1

薄口醤油 300cc

料理酒 300cc

みりん 200cc

昆布つゆ 100cc

 

スポンサーリンク

 

作り方

洋梨を皮付きのまま4つ切りにします。

ヘタとワタは取っても取らなくても構いません。

濾さない場合はヘタとワタも取ります。

ドライトマトを細かく刻みます。

鶏もも肉は皮を外し、1枚を3~4つに切り分けます。

   

切った鶏肉を煮込み用の鍋に入れます。

ドライトマトを入れます

 

モンテベッロ ポモドーリ・セッキ 50g

 

洋梨をおろし金ですりおろして入れます。

後で濾すのでワタや皮も気にしないで全部入れてください。

   

薄口醤油、料理酒、みりん、昆布つゆ、砂糖を入れます。

ニンニク、ショウガ、長ネギ、唐辛子はお好みで加えて下さい。

腐るので水は一切入れないでください。

鍋を極弱火にかけ、沸騰させないように、蓋をせず低温で2時間煮込みます。

1時間ほど経ったものです。

鍋のフチ側についたものも強い旨味がありますので、ヘラなどでこそぎ落としてタレに加えて下さい。

2時間ほど煮込んだものです。鶏肉から水分と旨味が浸出して縮み、色も醤油色に染まっています。

   

火を止めて、鍋から鶏肉を取り出し、岩塩を加えてよく混ぜます。

   

取り出した鶏肉は、旨味が抜けて、かなり塩辛く、食べてもあまり美味しくありませんが、お酒のつまみにしてもいいと思います。

ただ塩分はかなりあるので、気をつけてください。

最後に目の細かい味噌こしのようなもので、細かい澱を濾し取ります。

濾し取った澱も旨味の塊です。煮物用途なら濾さないほうがタレの味は良くなります。

実は一番旨味が強くておいしいのはこの澱です。

捨てるのは非常にもったいないので、カレーなどの隠し味に使うと良いです。

出来上がったタレは、鶏の照焼にも最適です。

保存は常温でも2ヶ月は軽く持ちますが、できるだけ早く使い切るか、冷蔵庫で保存して下さい。

保存容器はガラスかステンレスのピッチャーかジャーがおすすめです。

焼き鳥丼に。

焼きうどんに使っても美味しいです。

 

スポンサーリンク

     

 

[トップページへ戻る]

 

丸型 硬質 滅菌 竹串 20cm 100本入 アウトドア バーベキュー串 キャンプ グルメ 焼き串 ホームパーティー 調理器具 キッチン道具 業務用 ナチュラル 花見

   

KNK やき鳥のたれ ポリ 550g

 

 

-レシピ, 和食, 調味料、素材, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

鶏肉のホイコーロー『回鍋鶏片(フェイ・グォ・ヂー・ピェン)』のレシピと作り方

豚肉の代わりに、鶏胸肉を使った回鍋肉です。 豚肉を使ったホイコーローはこちらから↓ ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方       S …

『モツのピリ辛味噌炒め』のレシピと作り方

白モツは3回茹でこぼす事で、余計な臭みや脂を払います。 また、白モツの脂肪を取ると半分ほどになってしまうので、量は多めのほうが良いです。 初めから脂肪が取り除かれ、一口大に切られて売られている豚白モツ …

鉄板焼き風『ソース焼きそば』のレシピと作り方

鉄板焼きの焼き方で、液体の焼きそばのソースを使い、美味しい焼きそばに仕上げます。 家庭には鉄板はまず無いだろうと思うので、炒め用途の鉄鍋で再現します。 ホットプレートでも同じように調理できると思います …

奥会津伝統の味『奥会津風かけ蕎麦』のレシピと作り方

関西風でも関東風でも無く、東北地方の山間部で昔から食べられてきた蕎麦のレシピです。 基本的にはたっぷりの大根を具にした汁を使い、「けんちん蕎麦」に近いレシピです。 本来は野うさぎの肉や、山鳥の肉、天然 …

『田舎風 煮込みうどん』のレシピと作り方

たっぷりの大根を具にした汁を使い、「けんちんうどん」に近いレシピです。       【Amazon.co.jp限定】岡坂商店 本場讃岐うどん「二番」(半生うどん) おため …