おすすめ ご飯もの レシピ 洋食 鶏肉料理

『チキンライス』のレシピと作り方

投稿日:2019-12-08 更新日:

タマネギ、ニンジン、ピーマン、マッシュルーム入りのチキンライスです。

 

マルちゃん 街の洋食屋さん チキンライス 160g×10個

   

尾西のチキンライス 100g×5食

 

材料

3~4人分

白米 2合

鶏もも肉 1枚

玉ねぎ Mサイズ1個

にんじん 1/2本

ピーマン 2個

マッシュルーム 10個

ケチャップ 大さじ5

ウスターソース 大さじ1

岩塩 少々 ※肉の下味用

岩塩 少々 ※ソフリット用

岩塩 小さじ1

コンソメパウダー 小さじ1

バター 40g 

粒状鶏ガラスープ 小さじ1/2

にんにく 2片

ホワイトペッパー 少々

チー油(鶏油) 大さじ1

料理酒 大さじ2

 

スポンサーリンク

     

作り方

後からケチャップソースを絡める事を考えて、白米固めに炊きます。

鶏肉の皮は外しておきます。

鶏肉を2枚におろします。

5mm~10mm 間隔くらいに、細く切ります。

さらに 5mm~10mm 間隔くらい にダイスカットします。

鶏肉をボウルに移します。

ニンニクをおろし金でおろします。

   

ボウルに、ニンニクおろし、岩塩、料理酒を加えます。

1分ほど鶏肉に粘りが出るまで手でしっかりと混ぜて、下味を着けます。

料理酒を浸透させる事で、鶏肉に火を通してもしっとりと柔らかく、味も良くなります。

タマネギは横に軽く包丁を入れてから、縦にみじん切りにします。

皿などにタマネギを分けておきます。

ニンジンは薄切りにしてから、細切りにし、さらにみじん切りにします。

ニンジンのみじん切りを皿などに分けておきます。

ピーマンは縦に半分に切ってヘタとワタを取り、縦に細切りにして、横にみじん切りにします。

ピーマンのみじん切りを皿など分けておきます。

マッシュルームは泥を取り、石づきを切り取っておきます。

水で洗わずに泥はティッシュなどで拭き取ってください。

マッシュルーム1個を4分割に切ります。

マッシュルームを皿などに分けておきます。

これでソフリットの準備が出来ました。

   

炒め鍋を中弱火にかけ、チー油(鶏油)を入れて馴染ませます。

タマネギのみじん切りを入れて、岩塩を加えて、炒めます。

焦げないように注意しながら中弱火で2分、さらに弱火に落として3分炒めます。

じっくり炒めて、タマネギが半透明になってきたら大体良いです。

ニンジンのみじん切りを入れます。

弱火で3分炒めます。

ピーマンのみじん切りを加えます。

弱火で2分炒めます。

鍋の端にソフリットをどかし、鍋もソフリットがコゲないように少しずらします。

火を中弱火に上げて、油を引かずに空いた場所に鶏肉を入れて、肉の片面を軽く焼きます。

火はできるだけ肉の方に当たるようにします。

   

肉の片面が焼けてきたら、鶏肉とソフリットを混ぜて、2分間全体的に火を通します。

肉とソフリットを鍋の端に寄せます。

空いた場所にトマトケチャップを入れます。

滲み出た水分とトマトケチャップを混ぜながら水分を飛ばすように炒めます。

トマトケチャップも炒める事で香りが増します。

粒状鶏ガラスープ、コンソメパウダーを入れます。

ウスターソースを入れます。

ホワイトペッパー、岩塩少々を入れます。

ケチャップを炒めて水分を飛ばします。

ここで水分を飛ばさないと、ベチャっとしたチキンライスになります。

全体を混ぜ合わせます。

マッシュルームを入れます。

2分ほど混ぜながら炒めて、マッシュルームに火を通します。

火を止めて、香り付けのバターを加え、予熱でよく溶かしながら混ぜます。

炊きあがっているご飯を入れます。

火を止めたまま、全体に混ざるように木べらでほぐします。

火をつけてチキンライスを炒める必要はありません。

味見をし、塩気が足りない場合は岩塩を足します。

お皿によそって出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

本当においしく作れる洋食 (きちんと定番COOKING) (日本語) 単行本 – 2012/4/3

   

プロ式 洋食の作り方 (エイムック 4004) (日本語) ムック – 2018/2/19

 

-おすすめ, ご飯もの, レシピ, 洋食, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

鶏胸肉を丸ごと揚げる!外はカリッと中はしっとり『肉厚チキンカツ』のレシピと作り方

鶏胸肉を切らずに丸ごと揚げて衣はサクサク、中はしっとりジューシーなチキンカツにします。 厚みのある肉を揚げ物にする時、「生焼けにならないか」という心配があるでしょうが、揚げる→予熱→揚げる→予熱で、確 …

『カツカレー』のレシピと作り方

作る際は先にカレーを作ってから、とんかつを揚げてアツアツのカツを使います。 とんかつの作り方は↓コチラから。 2度揚げで柔らかジューシーな『とんかつ』のレシピと作り方     &n …

炊飯器を使わずに炊く、ご飯の作り方

炊飯器を使わずに、美味しいご飯を炊く方法です。 ここではステンレス鍋を使いますが、土鍋でも同じ方法で炊けます。 昆布と料理酒でより美味しく炊けますが、入れるかは好みで。     & …

牛乳とヨーグルトで簡単に作れるソフトドリンク『ラッシー』のレシピと作り方

牛乳とヨーグルトで作るインドのソフトドリンク、『ラッシー』。 味は酸味の無いカルピスのようで、口当たりが軽く、甘くてとても爽やか。 そのままではちょっと飲みにくい牛乳。プレーンではちょっと口が進まない …

イタリア料理『カプレーゼ』のレシピと作り方

イタリアのカプリ島由来のサラダで、イタリアでも日本でも定番のオードブルです。 エクストラバージンオリーブオイルを使うと、味も引き立ちます。 本物のエクストラバージンオリーブオイルは、日本でも僅か200 …