おすすめ ご飯もの レシピ 洋食

牛すね肉の『日本式カレーライス』のレシピと作り方

投稿日:2018-11-03 更新日:

市販のカレールウを使い、牛肉、にんじん、ジャガイモが具のオーソドックスな日本式カレーライスのレシピです。

牛肉はすね肉を使います。これはちょっと火を通したくらいでは噛み切れないほど固い肉ですが、時間をかけて煮込むことで柔らかくなります。

大体1時間の煮込みで噛み切れる固さになり、2時間で舌の上でほどけるような柔らかさになり、3時間ほどで、崩れてバラバラになります。

柔らかく、かつ肉の歯ごたえが愉しめる固さに仕上げる為に約1時間半程度の煮込みをします。

すね肉ではなく、ステーキ用の肩ロースでも美味しいビーフカレーになります。肩ロースを使う場合は、すね肉よりも煮込む時間も短めになります。
 

   

 

ハウスとろうま牛角煮カレー 200g ×5個

   

スパイスカレーを作る-自分好みのカレーが作れるメソッド&テクニック- (日本語) 単行本 – 2019/6/17

 

材料


2~3人分

牛すね肉 400g ※牛肩ロースでも可
牛脂 1片

白米 3合

タマネギ Mサイズ 2個
ニンジン Sサイズ 2本
ジャガイモ Mサイズ 2個
マッシュルーム 6~8個

ニンニク 2片
生姜 1片

オリーブオイル 大さじ1
市販のカレールウ 1片
市販のビーフシチューのルウ 1/2片
固形ブイオン 1個

赤ワイン 大さじ2
バター 20g
牛乳 100~150cc

ローレル 2枚
黒胡椒 少々
ガラムマサラ 小さじ1
シナモンパウダー 少々
クローブパウダー 少々
コリアンダーパウダー 少々
カルダモンパウダー 少々
カイエンペッパー 少々 ※多く入れるほど辛くなります

リンゴのジャム 小さじ1
ケチャップ 小さじ1

 

スポンサーリンク

 

作り方

牛肉を4cmくらいの角切りにします。肉は煮込むと縮むので心持ち大きく切っておきます。

ビニール袋に牛肉を入れて、にんにく、ショウガ、ニンジン1/2本、タマネギ1/2個をおろし金ですりおろして入れ、ガラムマサラオリーブオイルを入れて、しっかりと下味をつけます。

塩分は肉を硬くさせてしまうのでこの時点では入れません。

 

神戸スパイス スパイス 5点セット【100g各1袋】 コリアンダーパウダー ガラムマサラ ターメリックパウダー クミンシード カイエンペッパー スターター スパイスセット 業務用

 

袋の口を軽く縛り、袋の上からよく揉んでマリネしておきます。

このまま常温で30分ほど漬け込みます。

冷蔵庫に入れるとあまりマリネが浸透せず時間が掛かります。

タマネギ1個を薄切りにします。残りのタマネギは後から料理に加えるので、そのまま置いておいて下さい。

   

炒め用の鍋、もしくは煮込み用の鍋に牛脂を入れ、弱火にかけて溶かします。

タマネギを入れて大体20分くらい焦がさないように、時間をかけてじっくりと炒めていきます。

最初は中火でも構いませんが、タマネギが透明になってきたら弱火に落として下さい。

この時に面倒臭がって中火で手早く飴色にしてしまうと、甘みがなく、苦くて美味しくない飴色タマネギになります。

低温で時間を掛ければかけるほど、美味しい飴色タマネギになるので、我慢して作業をして下さい。

   

タマネギが縮んて飴色になったら、一度皿などに移しておきます。

火を中火にして、炒め用の鍋に少しオリーブオイルを引き、マリネした牛肉を入れて軽く表面を焼きます。

火が強いと肉についた香味野菜が焦げてしまうので軽くで構いません。

 

モンテベッロ ピュア・オリーブオイル 5L

 

肉の表面に火が通ったら、飴色タマネギ、赤ワイン、黒胡椒、ケチャップ、リンゴのジャム、コリアンダーパウダー、カルダモンパウダー、カイエンペッパーを入れて混ぜ合わせます。

赤ワイン、ケチャップ、リンゴのジャムは甘みや酸味が強いので入れ過ぎないように注意して下さい。

 

GABAN カルダモンパウダー 60g

 

鍋に水を800ccほど加えて火を強火にし、煮立ってきたら火を極弱火に落とします。

アクがどんどん出てくるのでよくアク取りをしておきます。

1時間半近く煮込みを行うので、水分が蒸発するのを考えて水は最初から多めにします。

ある程度アクが取れたら、ローレルをコンロの火で軽く炙ってから鍋に入れ、固形ブイオン、シナモンパウダー、クローブパウダーを入れ、ひと混ぜしてから蓋をして、じっくりと弱火で肉が柔らかくなるまで長時間煮込んでいきます。
 

 

米を研いで炊飯器のスイッチを入れます。

60分ほど煮込んだら、マッシュルームを3枚に切ります。

鍋の中に加えます。

続いてニンジンを全て、大きく乱切りにします。

鍋に加え、蓋をして15分煮込みます。

ニンジンを入れてから15分経ったらジャガイモを大きめに角切りにし、残りのタマネギも薄切りにします。

ジャガイモとタマネギを鍋の中に入れます。

   

ローレルを取り出して捨てて、軽く混ぜて蓋をし、さらに15分煮込みます。

水気が飛んできたら、牛乳で粘度を調整して、バターを入れて香り付けします。

一度火を止めてから、市販のカレーのルウと、ビーフシチューのルーを入れ、よく溶かしてから弱火にかけて、軽く煮立たせます。

トロミが付いてきたら火を止めます。

このまま1晩置いて、再度温めると味が良くなります。

お皿にご飯をよそって、カレーをかければ出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]
 

 

staub ストウブ 「 ココット ラウンド チェリー 22cm 」 両手 鋳物 ホーロー 鍋 IH対応 【日本正規販売品】 La Cocotte Round 40509-825

   

ひとりぶんのスパイスカレー (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/5/24

 

-おすすめ, ご飯もの, レシピ, 洋食

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

米粉で作る『鶏の竜田揚げ』のレシピと作り方

竜田揚げは普通は片栗粉100%で作りますが、このレシピでは米粉100%で作ります。 片栗粉で作る本来の竜田揚げとは、見た目も食感も全くの別物で、どことなくお煎餅を思わせる米の風味と、ボリボリとした独特 …

麻婆春雨『粉絲肉末(フェン・スー・ロウ・モウ)』のレシピと作り方

フェンスーロウモーは直訳すると春雨の挽肉炒め。 中国の家庭料理で日本では「麻婆春雨」として有名です。 汁気を完全に吸わせ、わざと焦げ付かせて香ばしさを出すのが旨さを引き出すポイントです。   …

ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方

「ホイコーロー」は本場四川では、葉ニンニク(スワン・ミャオ)と豚肉だけの具のシンプルな炒めもので、キャベツやピーマンは入りません。 茹でた厚切り肉を使うことで、薄切りの肉を使うよりも、よりボリュームの …

最初から継ぎ足しの味わいの『焼鳥のタレ』のレシピと作り方

「焼き鳥のタレ」としましたが、焼き鳥を始めとして、煮物や照り焼きなど色々な料理に使える調味料です。 「醤油+みりん+酒」の和の黄金コンビに、鶏肉の旨味を煮出して浸出させ、砂糖ではうまく出せない果物の甘 …

『アップルキャベツのシチュー』のレシピと作り方

材料は、キャベツ、リンゴ、岩塩。そして隠し味にはちみつ酒を使います。 コンソメや他の具といったものは、味がブレるので入れません。 胃に優しく食欲が無い時にもおすすめです。 ハチミツ酒と合わせてどうぞ。 …