おすすめ レシピ 中華料理 鶏肉料理

鶏肉のホイコーロー『回鍋鶏片(フェイ・グォ・ヂー・ピェン)』のレシピと作り方

投稿日:2019-06-08 更新日:

豚肉の代わりに、鶏胸肉を使った回鍋肉です。

豚肉を使ったホイコーローはこちらから↓

   

 

S&B 李錦記 回鍋肉の素 70g×3箱

   

エバラ 回鍋肉のたれ 230g×2個

 

材料

2~3人分

鶏ムネ肉 350g
キャベツ 300g
ピーマン 2個
長ネギ 1/2本
長ネギ 青い部分
チー油(鶏油) 小さじ4
料理酒 大さじ2

合わせ調味料


醤油 小さじ1
みそ 小さじ2
粒状トリガラスープ 小さじ1
紹興酒 小さじ2
胡椒 小さじ1/2
砂糖  小さじ1


合わせ調味料2


豆板醤 小さじ1
ピーシェン豆板醤 小さじ1 ※あれば
甜麺醤 大さじ1
豆鼓 小さじ1
にんにく 2片

 

スポンサーリンク

 

作り方

鶏胸肉は皮を外し、5mmくらいの薄切りにします。

肉をボウルに移し、料理酒を入れて、手でよく混ぜて馴染ませます。

こうする事で仕上がりが柔らかくなります。

長ネギを5~10ミリ程度のぶつ切りにしておきます。

   

長ネギの青い部分も大まかに2センチくらいに切っておきます。

ピーマンはワタをとり、乱切りにします。

キャベツを3センチ前後に切ります。

切った野菜をバットに移してまとめておきます。

   

にんにくをおろし金ですりおろします

豆鼓をみじん切りにします。

 

珠江橋牌 豆鼓 250g×5個

 

豆板醤、ピーシェン豆板醤、豆鼓、ニンニクおろしを一纏めにします。

 

ピーケン豆板醤 (四川卑県唐辛子味噌) お徳用 380gX2

 

豆板醤の発祥地、四川省卑県の名を冠するピーシェン豆板醤は、 普通の豆板醤が数ヶ月の熟成で出荷されるのに対し、2~3年の熟成期間を経て作られます。

その味の深みは普通の豆板醤の比ではなく、辛いだけではなく、よりまろやかで深い熟成感があります。

醤油、味噌、胡椒、粒状トリガラスープ、紹興酒、砂糖を混ぜて合わせ調味料を作っておきます。

 

サントリー 紹興酒 会稽山陳三年 [600ml ]

 

材料をひとまとめにして準備します。

こうする事で手早く炒める事が出来るので失敗しにくくなります。

中華鍋を弱火にかけ、チー油を入れて、温めてから長ネギの青い部分を炒めて香りを移します。

キャベツとピーマンを入れて、火を中弱火に強めて3分ほど炒めます。

長ネギの白い部分を入れて、さらに4分、全体がしんなりするまで常に鍋を返しながら焦げないように注意しながら炒めます。

野菜によく火が通ったら、バットに移しておきます。

中華鍋を中弱火にして、チー油を入れてなじませ、鶏肉を一枚一枚少しずつ入れていき、全体に火を通します。

焼き色が付いたら、にんにくおろし、豆板醤、ピーシェン豆板醤、豆鼓を入れて肉に絡めて、1分ほど炒めます。

甜麺醤を入れて焦げないように全体に馴染ませながら絡めます。

バットに移した野菜と、合わせておいた 醤油、味噌、胡椒、粒状トリガラスープ、紹興酒、砂糖 を加えて混ぜながら2分炒めます。

全体に調味料が馴染んだら、火を止めます。

味見をして塩加減と野菜の火の通りをチェックします。

大きめの皿に盛り付けて出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     

[トップページへ戻る]

 

リキンキ 甜麺醤 1kg

   

李錦記 四川豆板醤 レギュラー 1kg

 

-おすすめ, レシピ, 中華料理, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

砂糖少なめであっさり『アップルコンポート』と、リンゴの皮で作る『アップルティー』のレシピと作り方

コンポートというと、大変甘いイメージですが、砂糖少なめにして、リンゴの自然の甘みを活かした仕上がりにします。 シナモンを効かせているのでスパイシーな味わいです。 リンゴを生で食べるよりも口当たりが軽い …

『豚丼』のレシピと作り方

温泉卵付きの豚丼です。       松屋 豚めしの具(10個入) 【冷凍】     吉野家 [新・大人気セット] 冷凍便 (牛丼 / 豚丼 / 焼肉丼 …

『天津飯』のレシピと作り方

ご飯の上に広東料理の 芙蓉蛋 (『フー・ユン・ダン』日本名は「蟹玉」)を乗せ、あんをかけたオムレツライスです。 日本の中華料理のメニューにしか存在しない代表的な和製中華料理の一つで、中国の天津には何の …

アメリカの定番料理『チキンフィンガー』のレシピと作り方

フライドチキンとの違いは、スナック菓子のようなカリカリの歯ごたえの衣で、味付けはそれほど濃くせず、ディップソースを付けて食べます。 クミンのスパイシーな風味を強く効かせるのが味のポイントです。 小麦粉 …

エジプト料理『モロヘイヤスープ』のレシピと作り方

日本では「クレオパトラが食べた」(のではないか)という逸話のエジプト料理として有名です。 ご飯にもパンにもよく合い、トロッっとした独特の食感がクセになる味わいです。 ミキサーでモロヘイヤをペースト状に …