おすすめ エスニック レシピ 鶏肉料理

タイの屋台の味 本格的『ガイヤーン』のレシピと作り方

投稿日:2018-11-17 更新日:

タイ語でガイ(鶏肉)ヤーン(焼く)で、直訳すると焼き鳥です。本場では、もち米のご飯(カオ・ニャオ)と一緒に食べます。

決まったレシピはないのですが、ナンプラーをベースにした漬け込みダレで味を付けて、炭火でじっくりと焙り焼きしたものです。

レシピによっては、ナム・マン・ホイ(タイ式オイスターソース)、シー・ユー・カオ(タイ式薄口醤油)、シー・ユー・ダム(タイ式甘口醤油)、シーズニングソース(濃口醤油)、ココナッツミルクや、海鮮醤(ハイ・シェン・ジャン)、ターメリックを使う場合もあります。

パクチーの根

味の決め手は、パクチーの根でしょうか。これを入れることで、只の焼き鳥ではない、いかにもタイ料理という感じのパンチの効いたエスニック風味になります。

基本的には、ナンプラーとパクチーの根、この2つが基本レシピとして共通しているので入れば、ガイヤーンになります。

ガイヤーン自体は辛くありませんが、辛いチリソースを付けて食べるとさらに美味しいです。

鶏むね肉のガイヤーン。

他に骨付き肉でも美味しいガイヤーンが出来ます。

   

 

本当においしく作れる人気店のタイ・ベトナム・インド料理 (きちんと定番COOKING) (日本語) 単行本 – 2013/6/11

   

新装版 長澤恵のタイ料理教室—本場の味がわかる、作れる、プロセスつき (日本語) 大型本 – 2020/3/25

 

材料


2人分

鶏もも肉 2枚 ※鶏むね肉でも可

肉の漬け込みタレ

ナム・マン・ホイ(タイ式オイスターソース)  大さじ1 ※無ければ 普通のオイスターソース を使う
ナンプラー 小さじ1
シー・ユー・カオ 小さじ1 ※なければ薄口醤油
パクチーの根 2株
レモングラスペースト 大さじ1

バイマックルー(コブミカンの葉) 2~3枚
黒胡椒 小さじ1/2
粒状鶏ガラスープ 小さじ1
タマネギ Sサイズ 1/2個
にんにく 2片
ショウガ 少々

つけダレ (1人分)

シー・ユー・カオ 小さじ1 ※なければ薄口醤油
レモン果汁 小さじ1/2
粉唐辛子(粗挽き) 少々
シラチャーソース  少々

付け合せ

パクチー 少々
レタス 数枚

 

スポンサーリンク

 

作り方

バイマックルー(コブミカンの葉)は、固い葉脈を取り、細かく千切っておきます。

 

GABAN コブミカンの葉 50g

 

鶏肉をビニール袋に入れ、にんにく、ショウガ、タマネギをおろし金でおろして入れます。

パクチーの根はみじん切りにするか、おろし金ですりおろして入れます。

さらにレモングラスペーストバイマックルー(コブミカンの葉)黒胡椒、ナムマンホイを入れます。ナムマンホイは糖分が含まれているので、これで甘い味が付きます。

レモングラスペースト、パクチーの根を入れると本格的なタイ風のスパイシーな風味が出ます。

 

タイ産野菜 レモングラス ( 新鮮 アジアン食材 約100g ) 本格タイ料理に トムヤムクン レモングラスティー

   

S&B きざみパクチー 290g

 


パクチーの根

パクチーの根ですが、スーパーのハーブコーナーに生のパクチーが売っていれば、たまに根も一緒に付いてきます。

パクチーの根が手に入らない場合は、パクチーの葉か、パクチーペーストで代用して下さい。

ナンプラーを入れて漬け込んでしまうと浸透圧で肉が固くなってしまうので、焼く直前に入れます。

 

オイスターソース(ショイス:830g)人気No1、コクが中華とは断然違う

 

ナム・マン・ホイは、オイスターソースベースにシー・ユー・ダム(タイ式甘口醤油)やニンニクなどを加えたタイ式のオイスターソースで、中華のオイスターソースとは違った複雑で口当たりが濃厚な味わいです。

   

袋の口をしばり、手でよく揉み込み、常温で30分ほど漬けます。

   

漬け込みが終わったら、袋を開けて、ナンプラー、シーユーカオを入れて、再び揉んで馴染ませてから、グリルで皮目の方から20分ほど焼き色が付くまで極弱火でじっくり焼きます。

 

ヘルシーボーイ ソイビーンソース (しょうゆ)700ml

 

シーユーカオはタイ式の薄口醤油で、日本の醤油と同じように大豆が主原料で、他に小麦や砂糖が原料として入っています。

ナンプラーのような強いクセはなく、マイルドでさっぱりとした味わいです。

鶏肉を焼いている間に付け合せの準備をします。

レタスは水にさらしてから、ちぎっておきます。

   

パクチーは軽く刻んでおきます。

皮目が焼けたら、裏返して裏面を10分弱火で焼いて、火を止めて5分ほどそのままグリルの中で休ませて肉汁を落ち着かせます。

肉汁が落ち着いたら、金串に挿してコンロの強火で直焼きし、軽く焦げ目を付けておくと、より焼き鳥らしい香ばしい香りが出ます。

皮から脂が落ちてパリパリになっていれば大体良い焼き加減です。

串を抜いて、まな板の上に乗せ、食べやすいサイズに格子切りにします。

   

シー・ユー・カオ、レモン果汁、粉唐辛子、シラチャーソースを混ぜてつけダレを作ります。

シー・ユー・カオがない場合は薄口醤油を使って下さい。

皿に盛り付けて、レタスを添えて、刻みパクチーを乗せれば出来上がりです。

 

スポンサーリンク

     


 

HUY FONG FOODS【Huy Fong Foods シラチャ ホットチリソース 482g(17oz)】 [並行輸入品]

   

メガシェフ プレミアムフィッシュソース(ナンプラー) 200ml

 


[トップページへ戻る]

-おすすめ, エスニック, レシピ, 鶏肉料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

『小松菜と厚揚げの煮浸し』のレシピと作り方

さっと簡単に出来る、あっさりとした味わいの定番の煮物です。   スポンサーリンク     3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの (角川SSCムック) …

鶏肉のホイコーロー『回鍋鶏片(フェイ・グォ・ヂー・ピェン)』のレシピと作り方

豚肉の代わりに、鶏胸肉を使った回鍋肉です。 豚肉を使ったホイコーローはこちらから↓ ホイコーロー『回鍋肉片(フェイ・グォ・ロウ・ピェン)』のレシピと作り方       S …

『お好み焼き(豚玉)』のレシピと作り方

カツオ粉とオキアミで香ばしさと自然な旨味を出します。       下村企販 お好み焼き・ホットケーキパン 両面エンボス鉄製 日本製 41.2×23×4cm 25739 & …

チンジャオロースー『青椒牛肉絲(チン・ヂァオ・ニュウ・ロウ・スウ)』のレシピと作り方

日本ではチンジャオロースーで親しまれている料理です。豚肉がよく使われますが、チンジャオニュウロースーは牛肉を使います。 牛肉の下味を丁寧に付け、全ての材料を油通しして仕上げます。 油通しで素早く仕上げ …

『アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ』のレシピと作り方

アリーオ(ニンニク)・オリオ(油)・ペペロンチーノ(唐辛子)は、イタリアの基本のパスタで、レストランで食べるメニューというより、イタリアのマンマ、あるいはグランマがささっと作ってくれるような素朴な家庭 …